• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

高齢運動指導ボランティア主導による虚弱高齢者に対する運動教室の効果と実効性の検討

Research Project

Project/Area Number 23590801
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

井口 茂  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70184778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松坂 誠應  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60190435)
平瀬 達哉  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (20592752)
Keywords介護予防 / 高齢ボランティア / 自主活動
Research Abstract

本研究の目的は住民主体の運動教室の効果を検討するため、研修を受けた高齢運動指導ボランティアが実施する運動教室により、虚弱高齢者の身体的・心理的・社会的評価とQOL評価が改善するかどうか、また地域での自主的教室が良好な参加率でかつ安全に行われることを検証することである。
方法論は、地域での自主的な運動教室と保健及び介護保険事業所のスタッフが実施する運動教室について6ヶ月間実施し、評価結果の比較検討を行うことである。
対象は65歳以上の運動を中心とした自主活動に参加している地域高齢者とし、運動内容は週1回1時間程度の運動を実施することとしている。
平成24年度末までに、長崎市及び壱岐市で運動教室を実施している自主グループ6グループの参加者150名に対して評価を実施した。内訳は、初回時評価が149名、3ヶ月後の評価が130名に実施した。3ヶ月間の経過として、身体的評価の体力テスト(握力・開眼片足立ち・椅子起立時間・Timed Up & Go Test)、心理的評価の転倒リスク、転倒恐怖、うつ評価、は改善または維持傾向、社会的評価のLife Space Assessmentは、減少傾向にあった。Life Space Assessmentの減少傾向については、季節的な要因が関与しているものと考えられた。また、参加者の自主活動への参加率は各グループとも90%以上と良好であった。
今年度、6ヶ月後の評価を実施し、対照群と介入群との比較、介入群の効果判定について検討しまとめていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各グループの評価において、対象者の地域行事などへの参加のため、評価時期が若干遅れ気味であったが、多くの対象者に協力していただき評価を実施することができている。また、適時自主活動の内容について把握し、高齢ボランティアに対する支援もできており、おおむね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

対象者に対する評価は順調に実施しており、6ヶ月後の評価を残すのみである。これまでと同様に、高齢ボランティアに対する支援と教室での運動内容のチェックをしていくことで研究を推進できるものと考える。
研究終了後、対象者へ各評価結果をフィードバックし自主的な運動教室の必要性について啓発していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

対象者への謝金及び現地への旅費等で支出予定である。また、研究成果の発表に伴う旅費を予定しており、学会発表のみならず自主的な運動教室の啓発を目的とした活動を行う予定である。他に研究成果をまとめたパンフレットの印刷も考えている。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi