• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

臨床推論能力の評価と能力向上トレーニングの開発研究

Research Project

Project/Area Number 23590870
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

徳田 安春  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20505036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 仁美  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20420490)
野口 善令  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30293872)
寺澤 秀一  福井大学, 医学部, 教授 (30324164)
Keywords臨床推論 / 診断推論 / 国際情報交換:米国
Research Abstract

臨床推論能力の評価法を開発し、臨床症例難易度と医学生における臨床推論パフォーマンスとの関連を示した。難易度が高い症例では臨床推論パフォーマンスは低下していた。また、直覚的推論(システム1)に対する分析的推論(システム2)の介入トレーニングにより、臨床推論能力が向上するかを検証したが、臨床症例難易度の易しい症例では効果をみたが、臨床症例難易度の難しい症例ではむしろ逆効果であった。
1. Eラーニングの技術を用いて臨床推論学習パイロット・プログラムを発展させ、数多くのケーススタディーの問題・回答・解説集を作成した。問題作成者は、Gerald H Stein(研究協力者:フロリダ大学内科)、志水太郎(研究協力者:エモリー大学)、徳永日呂伸(研究協力者:福井大学)、小比賀美香子(研究協力者:岡山大学)、および研究分担者全員と研究代表者で行った。
2. ケーススタディーの問題を医学生対象に実施し、医学生の背景因子のデータ収集もあわせて行った。これらを福井大学、岡山大学等にて実施し、研究協力者全員・研究分担者全員と研究代表者でデータ収集を行った。ケーススタディーの問題集より、臨床推論能力の評価法を開発した。データ分析と結果まとめは、研究協力者全員・研究分担者全員と研究代表者で行った。
3. データ分析と結果のまとめに基づいて、臨床推論能力評価方法の開発を行った。また、医学生の臨床実習経験と臨床推論能力の関連について検証した。論文の作成を研究協力者全員・研究分担者全員と研究代表者で行った。
臨床推論能力の向上させるための方略を開発したことにより、今後の展望として、推論エラーを減少させ患者アウトカムを改善させることにより、医療の質を向上させることにつながるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床推論能力の評価法を開発し医学生において、臨床症例難易度と臨床推論パフォーマンスの関連を評価できた。また、難易度の高い症例において、分析的推論介入トレーニングにより臨床推論能力が向上するかを検証することができた。臨床推論能力テストの開発を通じて臨床推論能力の評価法を開発し、医学生対象の臨床推論Eラーニングプログラムの開発ができた。

Strategy for Future Research Activity

認知推論介入トレーニングにより臨床推論パフォーマンスが向上するかを検証することを予定している。臨床推論能力の向上させるための方略を開発することにより、推論エラーを減少させることがひいては患者アウトカムを改善させることにつながり、医療の質を向上させることにつながるものと期待される。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

データ収集・分析と研究結果のまとめのために、主任研究者および分担研究者一人当たり300,000円を使用する計画である。このなかには、データ収集のための国内旅費、Eラーニング開発費用、Eラーニング開発経費も含む。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of the use of differential diagnosis checklist and general de-biasing checklist on diagnostic performance in comparison to intuitive diagnosis2013

    • Author(s)
      Shimizu T, Matsumoto K, Tokuda Y
    • Journal Title

      Medical Teacher

      Volume: 35(6)(Epub 2012 Dec 11. PubMed PMID : 23228085) Pages: e1218-29

    • DOI

      10.3109/0142159X.2012.742493

  • [Journal Article] 臨床推論2012

    • Author(s)
      徳田安春
    • Journal Title

      日本病院総合診療医学会雑誌

      Volume: 3巻2号 Pages: 22-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of the use of differential diagnosis checklist and general de-biasing checklist on diagnostic performance in comparison to intuitive diagnosis

    • Author(s)
      Matsumoto K, Tokuda Y.
    • Organizer
      Diagnostic Error in Medicine 2012
    • Place of Presentation
      Baltimore(USA)
  • [Book] バイタルサイン講座2012

    • Author(s)
      徳田安春
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      日本医事新報社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi