• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

角層カタラーゼ活性系に対する補剤の作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23590892
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小林 裕美  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10221243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田宮 久詩  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80464634)
Keywords補中益気湯 / 紫外線 / 皮膚 / 酸化ストレス
Research Abstract

生体を防御し、治癒機構を促進する漢方方剤には複数のものがあり、これらは補剤と呼ばれる。補剤の代表的な方剤である補中益気湯は、黄耆、人参、柴胡など10種類の生薬から構成され、虚弱体質の改善や薬物療法・放射線療法の副作用軽減の目的など幅広い領域で用いられてきたが、酸化ストレスをともなう慢性の皮膚疾患治療においても併用効果が臨床的に経験されている。なかでも、虚弱体質をともなうアトピー性皮膚炎に対する補中益気湯の併用効果については二重盲検法により臨床的に明らかにされており、その詳細な作用メカニズムの解明が待たれていた。
皮膚は、紫外線照射などの酸化ストレスにより機能が低下し、角層カタラーゼ活性系にも影響が及ぶことが知られている。皮膚への酸化ストレスは、皮膚の健常状態を損ない、外因性老化にともなう変化をはじめとする様々な病態を形成する。
そこで、酸化ストレスによる皮膚障害に対する補剤の作用とそのメカニズムを明らかにする目的で、マウスモデルを用い、紫外線照射による皮膚の機能低下や形態学的変化を指標とし、補剤投与群と非投与群の比較を行った。その結果、補中益気湯内服は、紫外線照射による皮膚角質水分量の低下や、経表皮水分喪失量の増加といった皮膚機能低下や、酸化ストレスに伴う角層カタラーゼ活性の低下やカルボニル化蛋白の増加を有意に抑制した。一方、補中益気湯そのものの抗酸化能はアスコルビン酸と比較して低いことを確認し、補中益気湯投与マウス皮膚における遺伝子レベルの検討を行い、抗酸化関連蛋白系に著変なく、炎症などに関連する蛋白の誘導系に低下を認めたことから、補中益気湯の角層カタラーゼ系への作用は、間接的、複合的な作用であると考えられた。補中益気湯は、さらに、紫外線による表皮肥厚と表皮細胞数の増加についても顕著に抑制し、紫外線による皮膚障害に対して総合的な予防効果を有することが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Histopathological study of the effects of Astragalus, Bupleurum and Ginseng combination formula, Hochuekkito, a traditional Japanese herbal medicine, on ultraviolet-irradiated skin damage in hairless mice2013

    • Author(s)
      Hiromi Kobayashi, Shigeto Yanagihara, Hisashi Tamiya, Daisuke Tsuruta, Yuri Okano, Kuniaki Takahashi, Hitoshi Masaki, Takaaki Yamada, Seiji Hasegawa, Hirohiko Akamatsu, Masamitsu Ishii
    • Organizer
      XXXIV Symposium of the International Soceity of Dermatopathology
    • Place of Presentation
      Convitto della Calza, Florence, Italy
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] 紫外線照射による皮膚酸化ストレスと形態学的変化に対する補中益気湯の抑制効果2013

    • Author(s)
      柳原茂人、小林裕美、田宮久詩、岡野由利、 鶴田大輔、高橋邦明、 森亮太、正木仁、 山田貴亮、長谷川靖司、赤松浩彦、 石井正光
    • Organizer
      第30回和漢医薬学会学術大会
    • Place of Presentation
      金沢大学自然科学棟他角間キャンパス、金沢市
    • Year and Date
      20130831-20130901

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi