• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ヘリコバクター・ピロリと気管支喘息の関連における免疫学的機序の関与

Research Project

Project/Area Number 23590924
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

荒川 哲男  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60145779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 靖弘  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40285292)
富永 和作  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80336768)
渡邉 俊雄  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50336773)
谷川 徹也  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70423879)
Keywordsヘリコバクター
Research Abstract

C57BL/6Jマウス(5週齢)にSydney strainであるH. pylori(SS1)を経口投与し感染させH. pylori感染胃炎を作成し、肉眼的・組織学的にH. pylori感染の有無を確認した。感染マウスの胃炎の程度を組織学的に評価するとともに、好中球浸潤に関してはMPO活性にて評価した。
結果、H. pylori感染が確認でき、組織学的にも炎症細胞浸潤を伴う胃炎の変化が確認された。
気管支喘息は水酸化アルミニウムをアジュバントとしてOVAを腹腔内投与することによりOVA特異的Th2細胞を誘導させ、OVA吸入により気管支喘息を惹起させた。喘息の評価は肺胞洗浄液中の浸潤細胞数、Th2サイトカインであるIL-13およびTh1サイトカインであるIFNgammaをELISA法にて測定した。
OVA感作群ではOVA吸入よりBALF中の好中球、マクロファージ、リンパ球を含めた浸潤細胞、特に好酸球数の増加が観察された。またIFNgammaは影響を受けなかったが、IL13,IL-5などTh2サイトカインは有意に上昇していた。
H. pylori感染1年後では非感染群に比較してOVA感作曝露によるBALF中の炎症細胞を有意に抑制しなかったことから、感染2か月のマウスを用いてOVA感作曝露による喘息への影響の検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヘリコバクター長期感染では喘息発症に影響を及ぼさなかったため、短期感染群での検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

ヘリコバクター長期感染では喘息発症に影響を及ぼさなかったため、短期感染群での検討を行い感染の影響を検討するとともに、長期感染で喘息に影響を及ぼさなかった機序をBALFおよび胃粘膜サンプルを用いて詳細に検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ELISAなど測定用試薬はおおむね用意できているので、残りの若干必要な分子生物試薬、抗体などに用いる。
また、最終年度であるため、研究成果報告するように論文作成用費用、学会出張費などに用いる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Activation of the MyD88 signaling pathway inhibits ischemia-reperfusion injury in the small intestine.2012

    • Author(s)
      Watanabe T, Kobata A, Tanigawa T, Nadatani Y, Yamagami H, Watanabe K, Tominaga K, Fujiwara Y, Takeuchi K, Arakawa T
    • Journal Title

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.

      Volume: 303 Pages: G324-34.

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00075.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High mobility group box 1 promotes small intestinal damage induced by nonsteroidal anti-inflammatory drugs through Toll-like receptor 4.2012

    • Author(s)
      Nadatani Y, Watanabe T, Tanigawa T, Machida H, Okazaki H, Yamagami H, Watanabe K, Tominaga K, Fujiwara Y, Arakawa T
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: 181 Pages: 98-110.

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2012.03.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toll-like receptor 9 signaling has anti-inflammatory effects on the early phase of Helicobacter pylori-induced gastritis.2012

    • Author(s)
      Otani K, Tanigawa T, Watanabe T, Nadatani Y, Sogawa M, Yamagami H, Shiba M, Watanabe K, Tominaga K, Fujiwara Y, Arakawa T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 426 Pages: 342-9.

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.08.080.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Klotho, an Aging Suppressor, and Fibroblast Growth Factor 23 is Involved in Gastric Ulcer Healing2012

    • Author(s)
      Tanigwa T, Watanabe T, Nadatani Y, Otani K, Machida H, Okazaki H, Yamagami H, Watanabe K, Tominaga K, Fujiwara Y, Arakawa T.
    • Organizer
      AGA
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ、San Diego Convention Center
    • Year and Date
      20120519-20120522

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi