2013 Fiscal Year Annual Research Report
アンチエイジング分子Klothoに着目した慢性胃炎および胃がんの病態解明
Project/Area Number |
23590925
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
谷川 徹也 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70423879)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 靖弘 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40285292)
富永 和作 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80336768)
渡邉 俊雄 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50336773)
町田 浩久 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 医員 (00382078)
荒川 哲男 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60145779)
|
Keywords | Klotho / Helicobacter pylori / 炎症 / 胃潰瘍 |
Research Abstract |
【背景】Klothoは多彩な老化症状類似の表現形をもつマウスの研究から老化抑制分子として同定されたタンパクである。その主な生理機能は腎におけるカルシウムの輸送制御およびリン代謝の内分泌制御であるが、その他にも抗炎症作用などの多彩な作用が解明されつつある。 (研究1)胃潰瘍とヘリコバクター・ピロリ(Hp)感染には密接な関連がある。本研究では胃潰瘍治癒過程におけるKlothoの発現動態と潰瘍治癒に及ぼす影響について検討した。その結果、胃潰瘍組織においてKlothoの発現は低下すること、Klothoを投与することにより潰瘍治癒は促進することが明らかとなった。Klothoの潰瘍治癒促進作用の機序として上皮細胞増殖促進作用の関与が示唆された。 (研究2)Toll-like receptor(TLR)は微生物由来の分子を認識し自然免疫を発揮するが、そのなかでTLR9は微生物由来のオリゴヌクレオチドを認識する。本研究ではHp誘発胃炎におけるKlothoの意義を解明する上の予備的検討として、Hp誘発胃炎におけるTLR9シグナルの意義をTLR9欠損マウスを用いて検討した。Hp感染後早期においてHp感染により誘導されるtumor necrosis factor alphaおよびinterferon gammaの遺伝子発現はTLR9欠損マウスでは野生型マウスに比較してさらに増強しており好中球浸潤もより高度であった。以上から、TLR9シグナルはHp誘発胃炎の初期過程において抗炎症的に作用することが明らかとなった。 (研究3)マウスにHpを感染させ、Kotho遺伝子の発現を検討した。Hp感染により、マウス胃粘膜におけるKlotho mRNAの発現レベルは非感染胃粘膜に比し約1/10に低下した。以上より、Hp感染は胃粘膜におけるKlothoの発現を低下させ、胃粘膜萎縮に関与する可能性が示唆された。
|
-
[Journal Article] 胃潰瘍治癒過程におけるアンチエイジング分子Klothoの発現動態と胃潰瘍治癒に及ぼす影響2013
Author(s)
谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 灘谷 祐二, 大谷 恒史, 十河 光栄, 山上 博一, 斯波 将次, 渡辺 憲治, 富永 和作, 藤原 靖弘, 荒川 哲男
-
Journal Title
潰瘍
Volume: 40
Pages: 64-68
-
-
[Presentation] Anti-inflammatory effect of Toll-like receptor 9 signaling on Helicobacter pylori-induced gastritis2014
Author(s)
Tanigawa T, Otani K, Watanabe T, Nadatani Y, Sogawa M, Yamagami H, Shiba M, Watanabe K, Tominaga K, Fujiwara Y, Arakawa T.
Organizer
17th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research International (SFRRI 2014)
Place of Presentation
京都国際会館
Year and Date
20140323-20140326