• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

炎症・ウイルス感染環境下での肝構成細胞の免疫・代謝応答の解析

Research Project

Project/Area Number 23590970
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石川 哲也  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10288508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石上 雅敏  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90378042)
上山 純  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00397465)
Keywordsケモカイン / サイトカイン / 肝癌細胞株 / p53 / NFκB
Research Abstract

肝細胞を始めとする肝構成細胞の、炎症・免疫応答への反応、その後の生体応答に与える影響を明らかにするため、肝構成細胞をin vitro での炎症刺激による擬似肝炎環境下におき、主にケモカイン/サイトカイン(Ch/Cy)応答について解析した。これにより、これまで個体レベルでみていた肝炎という現象を、細胞レベルで詳細に解析することを目的とした。
3種の肝癌細胞株(HepG2、Huh7、Hep3B)において、IL-1α、TNF-α、IFN-γ、IL-4、IL-10、TGF-βを単独あるいは組み合わせて刺激に用い、刺激後のCh/Cy発現を定量PCRで解析した。
いずれの肝癌細胞株でも、IL-1α刺激によるIL-8、IP-10発現の増強など、共通の反応パターンが確認された。一方、IL-1α刺激によるMDC、TARCの発現増強がHuh7でのみ認められるなど、細胞間の反応パターンの違いも認めた。また、無刺激状態では、Hep3BがCh/Cyを高発現しているのに対し、HepG2では発現量が低く、Huh7はその中間のパターンを呈していた。
HepG2ではp53遺伝子が保たれているが、Huh7、Hep3Bでは変異・欠損している。炎症性Ch/Cy発現に関わる転写因子NFκBはp53の制御を受けるため、Huh7、Hep3BでのCh/Cyの高発現は、NFκBの活性化に対しp53による制御が機能していない結果と考えられた。また、Hep3BはHBs抗原を産生し、HBVの持続感染と類似した状態を呈するため、これが無刺激時のCh/Cy高発現、刺激に対する反応性の低さと関連していると考えられた。
肝炎環境のin vitroでの再現のためには、肝細胞の性質がより保存された細胞の使用、他の肝構成細胞との共培養、実際のウイルス感染実験などが必要と考えられ、引き続き、これらの検討を継続している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ursodeoxycholic acid inhibits overexpression of P-glycoprotein induced bydoxorubicininHepG2 cells.2014

    • Author(s)
      Komori Y, Arisawa A, Takai M, Yokoyama K, Honda M, Hayashi K, Ishigami M, Katano Y, Goto H, Ueyama J, Ishikawa T, Wakusawa Y.
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 724 Pages: 161-167

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2013.12.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of the efficacy of ribavirin plus peginterferon alfa-2b for chronic hepatitis C infection in patients with and without coagulation disorders.2013

    • Author(s)
      Honda T, Katano Y, Kuzuya T, Hayashi K Ishigami M, Itoh A, Hirooka Y, Nakano I, Ishikawa T, Toyoda H, Kumada T, Yamamoto K, Matsushita T, Kojima T, Takamatsu J, Goto H.
    • Journal Title

      J Med Virol

      Volume: 85 Pages: 228-234

    • DOI

      10.1002/jmv.23444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pegylated interferon monotherapy in patients with chronic hepatitis C with low viremia and its relationship to mutations in the NS5A region and the single nucleotide polymorphism of interleukin-28B.2013

    • Author(s)
      Hayashi K, Katano Y, Masuda H, Ishizu I, Kuzuya T, Honda T, Ishigami M, Itoh A, Hirooka Y, Nakano I, Ishikawa T, Urano F, Yoshioka K, Toyoda H, Kumada T, Goto H.
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 43 Pages: 580-588

    • DOI

      10.1111/hepr.12005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インドールアミン酸素添加酵素の発現抑制を用いたHBV特異的細胞障害性T細胞誘導効果の検討2013

    • Author(s)
      伊藤弘康、安藤達也、石川哲也、清島満
    • Organizer
      第60回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131031-1103
  • [Presentation] ヒト肝癌細胞株間での各種炎症刺激に対するケモカイン産生能の比較2013

    • Author(s)
      山田達也、中川伸吾、吉住寧真、加納由貴、加納綾乃、石川哲也
    • Organizer
      第60回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131031-1103
  • [Presentation] グレリン、レプチンによる炎症応答制御について2013

    • Author(s)
      加納由貴、中川伸吾、吉住寧真、加納綾乃、山田達也、松浦俊博、石川哲也
    • Organizer
      第60回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131031-1103
  • [Presentation] マウスB型急性肝炎モデルにおけるインドールアミン酸素添加酵素の解析2013

    • Author(s)
      伊藤弘康、大瀧博文、安藤達也、安藤量基、石川哲也、森脇久隆、清島満
    • Organizer
      第49回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130606-07

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi