• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

致死性虚血性不整脈の予測因子の確立および原因遺伝子同定による病態解明と治療構築

Research Project

Project/Area Number 23591031
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐藤 光希  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (40600044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池主 雅臣  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40303151)
Keywords虚血性不整脈 / 心室細動 / 心筋梗塞 / 冠攣縮狭心症 / J波 / 遺伝子
Research Abstract

1.J波を中心とした心電図所見と虚血性心疾患における心室細動との関連
我々は一般外来の患者の心電図においても広くJ波が存在していることを報告した(申請者ら、JPN J Electrocardiology. 2012に掲載)。一方でJ波に関連した致死性心室細動症例を報告している(申請者ら、Pacing Clin Electrophysiol. 2011に掲載)。心筋梗塞や冠攣縮狭心症などの虚血性心疾患でも心室細動を伴うことが知られるが、J波との関
連は明らかでない。
そこで我々は、冠攣縮誘発試験時に心筋虚血を生じた67症例のJ波の変化と心室細動の関連を検討した。結果は、検査前よりJ波を有する14中、心筋虚血に伴って7例でJ波が増大し、4例で心室細動に至った。一方、検査前にJ波を認めなかった53例中4例のみに新たにJ波が出現したが心室細動は生じなかった。虚血性心室細動はJ波を有する症例に発生しやすいことが示された(申請者ら、Europace 2012に掲載)。急性心筋梗塞の急性期に心室細動を生じた症例を集積中であり、臨床データと心電図データを解析中である(平成2年3月31日時点で20症例)。
2.虚血性心室細動の新たな原因遺伝子の検索
我々は、特発性心室細動症例における遺伝子解析により、心臓NaチャネルをコードするSCN5Aの遺伝子変異を証明し報告した(申請者ら、Circulation Arrhythmia and Electrophysiology. 2011に掲載)。虚血性心室細動症例においても同様の心臓イオンチャネルの遺伝子異常が関連している可能性があり、上記症例についてすでに血液中からゲノムDNAを抽出し原因遺伝子のスクリーニングを開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23-24年度の研究目的の1つであった、冠攣縮誘発試験における心電図所見(特にJ波)と虚血性心室細動の関連を示すことができた(申請者ら、Europace 2012に掲載)。また、急性心筋梗塞症例における心室細動と心電図所見(特にJ波)との関連も示すことができた(研究分担者ら、J Electrocardiol. 2012掲載)。この点では、順調な進捗状況と考えられる。
急性心筋梗塞の急性期に心室細動を生じた症例の集積では、平成25年3月31日時点で20
症例であり、血液からのゲノムDNAの抽出しいくつかの心臓イオンチャネルの遺伝子スクリーニングを開始している。新たな原因遺伝子は今のところ判明しておらず、今後、さらに標的を広げた原因遺伝子スクリーニングを行っていく予定である。また、さらに症例数を増やすことも必要である。
全体としての研究の進展はおおむね順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

1.心電図所見、特にJ波による虚血性心室細動の危険性の層別化を目的とする。
この目的のために、心筋梗塞症例の集積を継続していく。平成23-24年度に得られた、J波を含めた心電図所見における虚血性心室細動の予測因子について前向きの症例観察研究を計画する。
2.虚血性心室細動に関連する遺伝子異常のスクリーニングと機能解析を目的とする。
心筋虚血に伴って心室細動を生じた症例の集積を継続していく。より多くの症例数の集積は、新たな遺伝子異常の発見率を高めるために重要である。すでに抽出したゲノムDNAを用いた、心臓イオンチャネルの原因遺伝子の検索を開始しているが、その候補遺伝子を広げていく予定である。また、心臓に発現するその他の新規の原因遺伝子も標的にしていく。遺伝子異常が同定された場合には、変異タンパクを培養細胞に発現させて分子レベルでの機能解析を行う。また、判明した結果を解析し、成果の発表を通じて社会への還元を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

経費のうちの大部分を、虚血性心室細動に関連する遺伝子異常の検出のために使用する。理由は、遺伝子スクリーニングの試薬は高額なものが多く、スクリーニングするべき対象遺伝子数を増やす場合には必要と考えられるからである。虚血性不整脈機序の解明には、この原因遺伝子の検索が重要な位置を占め、その後の機能解析につながっていくため、経費の割り当てについては妥当であると考えられる。また、その後の遺伝子変異の機能解析および培養細胞関連に費用を当てる。
判明した結果および解析結果については、学会発表および論文発表により発信していくが、その過程での諸費用を要する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Short-coupling premature ventricular complexes from the left ventricle triggered isoproterenol-resistant electrical storm in a patient with Brugada syndrome.2013

    • Author(s)
      Chinushi Masaomi, Sato Akinori
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      pii: S1547-5271(13)00040-4. 10.1016/j.hrthm.2013.01.020.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incessant Ventricular Tachyarrhythmia at Emergency Room2013

    • Author(s)
      Chinushi Masaomi, Sato Akinori
    • Journal Title

      Journal of Cardiology Cases

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel disease gene for brugada syndrome: Sarcolemmal membrane-associated protein gene mutations impair intracellular trafficking of hnav1.5.2012

    • Author(s)
      Ishikawa Taisuke, Sato Akinori
    • Journal Title

      Circulation Arrhythmia and Electrophysiology

      Volume: 5 Pages: 1098-1107

    • DOI

      10.1161/CIRCEP.111.969972.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamicity of the J-wave in idiopathic ventricular fibrillation with a special reference to pause-dependent augmentation of the J-wave.2012

    • Author(s)
      Aizawa Yoshifusa, Sato Akinori, Chinushi Masaomi
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol.

      Volume: 59 Pages: 1948-53

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2012.02.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Benign premature ventricular complexes from the right ventricular outflow tract triggered polymorphic ventricular tachycardia in a latent type 2 lqts patient.2012

    • Author(s)
      Sato Akinori, Chinushi Masaomi
    • Journal Title

      Internal medicine

      Volume: 51 Pages: 3261-3265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long qt syndrome with nocturnal cardiac events caused by a kcnh2 missense mutation (g604s)2012

    • Author(s)
      Sato Akinori, Chinushi Masaomi
    • Journal Title

      Internal medicine

      Volume: 51 Pages: 1857-1860

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nifekalant enlarged the transmural activation-recovery interval difference as well as the peak-to-end interval on surface ECG in a patient with short-QT syndrome.2012

    • Author(s)
      Chinushi Masaomi, Sato Akinori
    • Journal Title

      J Cardiovasc Electrophysiol.

      Volume: 8 Pages: 877-80

    • DOI

      10.1111/j.1540-8167.2012.02292.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical characteristics and risk of arrhythmia recurrences in patients with idiopathic ventricular fibrillation associated with early repolarization.2012

    • Author(s)
      Watanabe Hiroshi, Sato Akinori, Chinushi Masaomi
    • Journal Title

      Int J Cardiol.

      Volume: 159 Pages: 238-40

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2012.05.091.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of electrocardiographic repolarization in acute myocardial infarction complicated by ventricular fibrillation.2012

    • Author(s)
      Aizawa Yoshifusa, Chinushi Masaomi
    • Journal Title

      J Electrocardiol.

      Volume: 45 Pages: 252-9

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2011.11.007.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Beta-blocker therapy in patients with genetically defined congenital long QT syndrome: relationship to their Schwartz score2013

    • Author(s)
      Sato Akinori, Chinushi Masaomi
    • Organizer
      第77回 日本循環器学会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] 睡眠中のtorsade de pointesが記録されたKCNH2変異(G604S)を保有するtype2 QT延長症候群の一例2012

    • Author(s)
      佐藤光希、池主雅臣
    • Organizer
      第29回日本心電図学会・学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121013-20121013
  • [Book] 不整脈の診断と治療2013

    • Author(s)
      Sato Akinori
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      科学評論社「循環器内科」

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi