• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

多点マッピングシステムを用いた心臓再同期療法有効患者の検出

Research Project

Project/Area Number 23591071
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

稲毛 智仁  久留米大学, 医学部, 助教 (70360287)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords国際研究者交流
Research Abstract

心臓再同期療法を行った約30%の患者は高額な医療を費やしたにもかかわらず十分な効果を得ることができない。このためCRTが有効な患者を術前に検出できることは、重症慢性心不全患者において有用であるのみならず、医療費削減などの経済的面においても非常に有用である。そこで我々は心臓再同期療法において、有効な患者を予め検出できるように、我々は体表面マッピングシステムを用いた検討を重ねているが、本年は不整脈学会、植込みデバイス関連冬季大会へ参加し、他の施設からの報告を集積してきた。 心筋シンチや心エコー図を用いた検討が多数みられ、我々が提唱している体表面マッピングシステムに加え、新たにこれらの指標を組みあわせれば、さらに精度が上がると考えられ、検討を重ね、研究を遂行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に症例を重ね、研究を進めていっている。

Strategy for Future Research Activity

心電図上、QRS幅が延長している薬物治療抵抗性の慢性心不全症例に積極的に心臓再同期療法を行い、研究を推進していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

24年度は、データの解析を進めていきたいと考えており、このため、パソコンや、統計解析のソフト等の購入を検討している。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi