• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多点マッピングシステムを用いた心臓再同期療法有効患者の検出

Research Project

Project/Area Number 23591071
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

稲毛 智仁  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (70360287)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords心臓再同期療法 / 慢性心不全
Outline of Annual Research Achievements

重症慢性心不全患者に対する心臓再同期療法(Cardiac Resynchronization Therapy 以下CRT)の有効性は報告されているが、依然として植込まれた患者の30~40%では改善効果がない。我々は多点マッピングシステム(最大87点)を用い、心室興奮伝播パターンによって心臓再同期療法が有効となる症例を検出することを目的に、研究を行った。
従来の薬物治療(利尿薬、ACE阻害薬、β遮断薬)に抵抗性で、New York Heart Association (NYHA)の心機能分類でⅢ~Ⅳ度、かつ心エコー図上、左室駆出分画35%以下である重症慢性心不全患者を対象とした。
まず、CRTの手術前に多点マッピングシステムにて心電図を記録した。マッピングシステムの記録点は、12誘導心電図と同様の胸部V1~V6誘導の6点と、体表面及び背部を含めた最大87点で記録を行った。
次にQRS波の開始から終末までの時間積分値の分布を解析した。誘導毎に、QRS波形と基線とに囲まれた面積(時間積分値 : 基線より上方は正、下方を負とする)を求め、この体表面上の分布を等積分値線として描きマップを作成し、これにより、心臓の脱分極過程を1枚の図で表すことができた。
さらに、QRSマップの記録後、患者の①NYHA分類 ②6分間歩行 ③BNPを測定評価し、さらにCRT1ヶ月後に再度心機能を再評価し、CRTにより、心機能が改善した有効群と改善が得られなかった無効群の2群間に分け、心機能評価において両室ペーシング治療で心機能の改善が認められた有効群患者の検出に有用なQRSマップの同定を試みた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Beneficial effects of losartan for prevention of paroxysmal atrial fibrillation in patients with sick sinus syndrome: analysis with memory function of pacemaker.2015

    • Author(s)
      Takii E, Inage T, Yoshida T
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 10 Pages: 10

    • DOI

      10.1007/s00380-015-0627-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] J-wave syndrome with giant negative T-wave in severely activated arrhythmogenicity on 12-lead electrocardiography.2014

    • Author(s)
      Ito S, Inage T, Fukumoto Y
    • Journal Title

      Europace

      Volume: 10 Pages: 190

    • DOI

      10.1093/europace/euu190

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-06-01   Modified: 2019-12-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi