• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

致死性不整脈発生基質としての介在板リモデリングの検討

Research Project

Project/Area Number 23591081
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大草 知子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00294629)

Keywords不整脈 / 介在板 / ギャップ結合 / レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
Research Abstract

不整脈は肥大心、虚血心、不全心をはじめとするあらゆる心疾患に高頻度に合併し、特に心房細動をはじめとする頻脈性不整脈が長時間持続すれば心不全を増悪させる。また、致死性心室性不整脈(心室頻拍症、心室細動)は、心臓突然死の原因としても重要な疾患である。不整脈の原因には、遺伝的因子や環境ストレスがあり、これにカテコラミン、レニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系、フリーラジカルなど心筋の構造や電気生理学的特性を修飾する因子が加わり、心筋に構造的・機能的(電気的)リモデリングという質的・量的な適応反応をきたすが、一方でこの変化は重要な不整脈の発生基盤となる。不整脈発生基質の介在板の質的、量的変化について、心不全モデル動物および高頻度電気刺激を負荷した培養心筋細胞を用いて、ギャップ結合およびadherence junction(AJ)構成蛋白質の不整脈発生への関与を解明した。その結果、ギャップ結合リモデリングに先行して、AJ構成蛋白質のβカテニン発現量が変化すること、その変化にはWnt情報伝達系およびRAA系が関与すること、RAA系阻害薬のこれらのリモデリング改善効果および不整脈抑制効果を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心不全モデル動物を用いた研究では、論文報告を行い、培養心筋細胞を用いた実験では、研究成果を各種の学会で報告し、現在、論文作成中である。期間内での最終報告も可能と思われる。

Strategy for Future Research Activity

不整脈発生基質の介在板の質的、量的変化について、心不全モデル動物および高頻度電気刺激を負荷した培養心筋細胞を用いて、ギャップ結合およびadherence junction(AJ)構成蛋白質の不整脈発生への関与を検討してきたが、今後はそれに関与する情報伝達系の詳細な解析を行う。介在板リモデリングに関与する情報伝達系の詳細を解明することにより、不整脈の新しいupstream治療の開発を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は培養心筋細胞を用いたin vitro実験の結果、高頻度電気刺激を負荷した心筋細胞では、ギャップ結合リモデリングに先行して、早期からAJ構成蛋白質のβカテニン発現量が変化すること、その変化にはWnt情報伝達系およびレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系が関与すること、その阻害薬がこれらのリモデリング改善効果および不整脈抑制効果を解明した。これらの成果を論文報告すべく用意を行う。さらには査読者からの評価に従い、繰越予算とともに追加実験を加える。本年度の実験内容に変更はなかったが、当初予定していた実験試薬の変更により、17,274円未使用額が生じた。この未使用額については、平成25年度の実験試薬の購入に充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Adhesion Junctionの変化は高頻度電気刺激負荷により生じるギャップ結合リモデリングに先行する

    • Author(s)
      中島唯光,大草知子,吉田雅昭,松﨑益德
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(金沢)
  • [Presentation] Alterations in Adhesion Juncton Precede Gap Junction Remodeling During the Development of Heart Failure in Cardiomyopathic Hamster

    • Author(s)
      Masaaki Yoshida, Tomoko Ohkusa, Tadaaki Nakashima, Hiroki Takanari, Masafumi Yano, Genzou Takemura, Haruo Honjo, Itsuo Kodama, Yoichi Mizukami Masunori Matsuzaki
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会, 第17回日本心電学会学術奨励賞
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
  • [Presentation] 高頻度電気刺激負荷ではAdhesion Junctionの変化がギャップ結合リモデリングに先行する

    • Author(s)
      中島唯光,大草知子,吉田雅昭,松﨑益德
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
  • [Presentation] Changes of β-catenin Protein Precede Gap Junction Remodeling in Cardiomoycyte Caused by Rapid Electrical Stimulation

    • Author(s)
      Tadamitsu Nakashima, Tomoko Ohkusa, Masaaki Yoshida, Masunori Matsuzaki
    • Organizer
      The 16th Annual Scientific Meeting of the Japanese Heart Failure Society
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台)
  • [Presentation] 高頻度電気刺激負荷の心筋細胞β-cateninへおよぼす影響についての検討

    • Author(s)
      中島唯光,大草知子,吉田雅昭,矢野雅文
    • Organizer
      第101回日本循環器学会中国地方会
    • Place of Presentation
      ウエルシティ出雲(出雲)
  • [Presentation] Cardiac Β-catenin Alterations Precede Connexin Gap Junction Remodeling in Cardiomyocytes Exposed to Rapid Electrical Stimulation

    • Author(s)
      Tadamitsu Nakashima, Tomoko Ohkusa, Masaaki Yoshida, Masafumi Yano
    • Organizer
      The 77th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
  • [Presentation] 心筋ギャップ結合と興奮伝播-ギャップ結合リモデリングと催不整脈性について-

    • Author(s)
      大草知子,本荘晴朗,李 鐘國,児玉逸雄
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会、シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Invited
  • [Book] 不整脈学2012

    • Author(s)
      大草知子
    • Total Pages
      614
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi