• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

リアノジン受容体分子内のK201結合コアをターゲットとした不整脈治療の実用化

Research Project

Project/Area Number 23591082
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

山本 健  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50363122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 茂樹  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90397993)
Keywordsリアノジン受容体 / 興奮収縮連関 / 致死的不整脈
Research Abstract

1.リアノジン受容体のK201結合コアに結合する多数のコンパウンドの中からリアノジン受容体からのカルシウムリークを抑制するコンパウンドのスクリーニングをSR vesicleを用いたカルシウムリーク実験およびマウス心筋細胞を用いたCa spark実験の2つのvitro実験にて行い、いくつかの候補物質を絞り込みを引き続きおこなった。
2.現在in vivo実験の準備の経口投与時の血中動態のモニター、容量の設定がいくつかのコンパウンドについて終了した。
3.リアノジン受容体のK201結合コアの下流にカルモジュリン結合ドメインが存在し、このカルモジュリン結合ドメインにカルモジュリンが結合することがリアノジン受容体からのカルシウムリークを抑制する手段として非常に有用であることがわかった。
4.カルモジュリンの親和性を高めることで致死的不整脈の治療を可能にできるか、R2474S KI-mouseを用い、単離心筋細胞で検討し、after transientの抑制など、DADによる不整脈を抑えることが期待される結果が出ている。
5.リアノジン受容体のカルモジュリン結合ドメインの1つのアミノ酸を変異させ、カルモジュリン高親和性リアノジン受容体をもつKIマウスの作成を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高親和性カルモジュリンでのafter transientの抑制の確認やカルモジュリン高親和性リアノジン受容体をもつKIマウスの作成を開始するなど、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

1.リアノジン受容体のk201結合コアに結合しリアノジン受容体からのカルシウムリークを抑制するコンパウンドについて、in vivoでのスクリーニングを続ける。
2.1つ下流のカルモジュリン結合ドメインについてそのk201結合ドメインとの連関について解明する。
3.カルモジュリンの結合親和性を高めることが致死的不整脈の治療につながる可能性について、モデル動物で検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験のための薬品、研究を進めるための解析コンピュータなどの研究用消耗品。研究成果発表のための旅費に使う予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Enhanced binding of calmodulin to the ryanodine receptor corrects contractile dysfunction in failing hearts2012

    • Author(s)
      Akihiro Hino et al
    • Journal Title

      Cardiovasc Res

      Volume: 96 Pages: 433-443

    • DOI

      10.1093/cvr/cvs271

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Acceleration of the Early Diastolic Filing by Cardiac Re-synchronization is Important for Improving Symptoms of Severe Heart Failure2012

    • Author(s)
      Takeshi Yamamoto
    • Organizer
      85th Scientific Session of American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles (USA)
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] Fixing Ca2+ Leakage From Cardiac Ryanodine Receptor by Low-dose of β Blocker Safely Enhances Inotropic Response to Milrinone in Acute Heart Failure2012

    • Author(s)
      Shigeki Kobayashi
    • Organizer
      85th Scientific Session of American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles (USA)
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] CaMKII-mediated Aberrant Ca2+ Release May Play a Key Role in hte Arrhythmogenesis in Cardiac Troponin T-related Familial Hypertrophic Cardiomyopathy2012

    • Author(s)
      Shinichi Okuda
    • Organizer
      85th Scientific Session of American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles (USA)
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] Enhanced Binding of Calmodulin to RyR2 Inhibits Aberrant Ca2+ Release and Arrhythmogenesis in CPVT-Associated Mutation2012

    • Author(s)
      Masakazu Fukuda
    • Organizer
      85th Scientific Session of American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles (USA)
    • Year and Date
      20121103-20121107

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi