• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

活性化マクロファージを標的とした不安定プラークの分子イメージングと治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23591105
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00347113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 隆美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30145479)
Keywords葉酸レセプターβ / 活性化マクロファージ / 動脈硬化 / 分子イメージング
Research Abstract

本研究申請時の3つの研究項目ごとに最終年度の研究実績の概要を報告する。
①抗FRβ抗体を用いた動脈硬化の新規治療法の前臨床研究:12週齢のアポ蛋白E欠損マウス(apoE-KO)3匹に、3% thioglycollate を腹膜投与し、4日後に滲出性腹膜マクロファージを回収し、抗FRβ抗体、抗F4/80抗体で染色し、フローサイトメトリーを用いてマクロファージにおけるFRβ発現細胞の割合を検討した結果、滲出性腹膜マクロファージにおけるFRβ発現細胞の割合は、95.4±1.3%であった。次に、滲出性腹膜マクロファージを抗FRβモノクローナル抗体に緑膿菌毒素を結合させたリコンビナントイムノトキシン(FRβイムノトキシン)とともに72時間及び96時間、37℃、5%CO2下で培養し、細胞を0.1%Triton X-100で処理した後、propidium iodineで染色し、アポトーシス細胞の割合を、フローサイトメトリーを用いて計測した。FRβイムノトキシン1000 ng/mlにおけるアポトーシス細胞の割合は、培養72時間後で67.4±6.3%、96時間後で77.4±3.3%であり、活性化マクロファージに対してFRβイムノトキシンはアポトーシスを誘導することが明らかにされた。
②可溶性FRβ測定系の確立と動脈硬化性疾患患者での測定:ヒトFRβモノクローナル抗体を用いたサンドイッチELISA測定法にて血清のFRβ濃度測定し、正常コントロールと比較し大動脈瘤患者ではFRβ濃度の高い症例を認めた。
③抗FRβモノクローナル抗体を用いた超音波分子イメージングの開発:抗FRβモノクローナル抗体をAlexa Fluor 488で標識し、MaestroTM in-vivo imaging systemを用い、25週のオスapoE KOマウス動脈硬化巣の蛍光イメージングの定量解析を行った。抗FRβ-Alexa488抗体投与1時間後、上行大動脈基部動脈硬化巣のシグナルは0.04±0.007であり、下行大動脈の非プラーク部分の0.003±0.002と比較し、有意に高値であった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Atrial fibrillation-induced endothelial dysfunction improves after restoration of sinus rhythm.2013

    • Author(s)
      Yoshino S, Yoshikawa A, Hamasaki S, Ishida S, Oketani N, Saihara K, Okui H, Kuwahata S, Fujita S, Ichiki H, Ueya N, Iriki Y, Maenosono R, Miyata M, Tei C
    • Journal Title

      Int J Cardiol.

      Volume: 168 Pages: 1280-1285

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2012.12.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The incidence of asymptomatic cerebral microthromboembolism after atrial fibrillation ablation: comparison of warfarin and dabigatran.2013

    • Author(s)
      Ichiki H, Oketani N, Ishida S, Iriki Y, Okui H, Maenosono R, Namino F, Ninomiya Y, Miyata M, Hamasaki S, Tei C.
    • Journal Title

      Pacing Clin Electrophysiol

      Volume: 36 Pages: 1328-1335

    • DOI

      10.1111/pace.12195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of gefitinib and erlotinib on apoptosis and c-MYC expression in H23 lung cancer cells.2013

    • Author(s)
      Suenaga M, Yamamoto M, Tabata S, Itakura S, Miyata M, Hamasaki S, Furukawa T
    • Journal Title

      Anticancer Res

      Volume: 33 Pages: 1547-1554

  • [Presentation] Gender specific effects of Valsartan on fibrinolysis in hypertensive patients with metabolic syndrome.2013

    • Author(s)
      Miyata M, Hamasaki S, Tei C, Kagoshima Collaborate Trial in Metabolic Syndrome (KACT-Mets) Investigators.
    • Organizer
      European Society of CardiologyCongress 2013
    • Place of Presentation
      Amsterdam
    • Year and Date
      20130831-20130904
  • [Presentation] シンポジウム7 アポ蛋白機能 「血管傷害と動脈硬化におけるアポ蛋白J(Clusterin)の作用」2013

    • Author(s)
      宮田昌明
    • Organizer
      第45回日本動脈硬化学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130718-20130719
    • Invited
  • [Remarks] 活性化マクロファージを標的とした動脈硬化の新規診断・治療法の開発

    • URL

      http://www.rdc.kagoshima-u.ac.jp/rdc/search/upload/miyata-med.pdf

  • [Remarks] 鹿児島大学研究者総覧 宮田昌明

    • URL

      http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/407594.html

  • [Remarks] 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~intmed1/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Therapeutic agent for arteriosclerosis or arteriosclerotic diseae, and diagnositic agent for arteriosclerosis or arteriosclerosic disease2013

    • Inventor(s)
      宮田昌明、松山隆美、永井 拓
    • Industrial Property Rights Holder
      宮田昌明、松山隆美、永井 拓
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US-2013-0230899-A1
    • Filing Date
      2013-05-09
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi