• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新規の結核感染診断法の特許開発および臨床応用

Research Project

Project/Area Number 23591168
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

小橋 吉博  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (90205443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 茂樹  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10295206)
毛利 圭二  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20341092)
阿部 公亮  川崎医科大学, 医学部, 助教 (50509221)
池田 征樹  川崎医科大学, 医学部, 助教 (90551135)
Keywords結核感染診断法 / IGRA / T-SPOT.TB / ケモカイン / サイトカイン
Research Abstract

1.結核感染診断法interferon-γ release assay(IGRA)のうち、2012年に本邦に導入されたT-SPOT.TB(ELISPOT法)の検査法はマスターし、末梢血を用いて肺結核の鑑別診断においてツベルクリン反応(TST)、QuantiFERON (QFT)の第2世代と第3世代、T-SPOT.TBのいずれが有効かを検討して、T-SPOT.TBが最も感度に優れていることを学会や論文で報告した。
2. 活動性が高いと思われる炎症局所からの検体として胸水、心嚢水、気管支肺胞洗浄液(BALF)を採取し、分離された単核球に対して結核菌特異蛋白抗原(ESAT-6、CFP-10)で刺激して産生されるIFN-γ産生細胞数を定量化して測定した。特に、結核性胸膜炎が疑われる症例には、確診例と疑診例、他疾患例で胸水を用いたT-SPOT.TBを行った結果、胸水中ADA、末梢血でのQFTやT-SPOT.TBと比較して、最も高い感度が得られていたことを学会で報告し、論文も投稿中である。心嚢水に関しては症例数が少ないため、症例を増やしている途中であり、BALFに関しては検体採取量が少ないため、測定不可となる症例も多く、今後の継続を検討中である。
3. 結核感染診断は、これまでIFN-γを測定する方法が中心であったが、最近IFN-γに関連したケモカイン(IP-10、 MIG、MCP-2など)や違うサイトカイン(IL-2やTNF-αなど)を測定して良好な成績が得られたとの報告されている。私共も、まずケモカインとしてIP-10、MCP-2、MIGを確診例と他疾患例で測定し、確診例で有意に高値をとっていたことを2013年の学会で報告する予定である。今後、症例数を増やしてどのケモカインやサイトカインが感度、特異度に最も優れているのか、また組み合わせによる診断成績見関しても検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

結核感染診断法で有用とされるIGRAのうち、感度がいいとされるELISPOT法を用いたT-SPOT.TBを末梢血のみでなく、胸水を用いてIFN-γ産生細胞数を定量化することができるようになったため、結核性胸膜炎の確診例、疑診例、他疾患例の3群間で胸水中ADAや末梢血QFT、末梢血T-SPOT.TBとの診断成績を比較検討した研究を学会発表を終えて、論文投稿中としている。あと、他の臨床検体として予定していた心嚢水に関しては症例数の不足から今も症例数の増加を行っており、肺結核に対するBALFも検体量が少ないため、測定ができる症例が少なく、今後の研究を継続するか検討中である。
次に、結核感染診断法としてIGRAは末梢血を用いて、IFN-γを測定するのが原則であったが、3種類の結核菌特異蛋白抗原に対して、刺激された単核球が産生する他のケモカイン(IP-10、MCP-2、MIG)やサイトカイン(IL-2など)を測定することもできるようになり、結核確定診断例と他疾患例とで感度、特異度がそれぞれでどのように異なるか、また組み合わせれば感度が上がるかも検討しており、2013年度の学会で報告する予定である。これらの成績を論文にしながら、今後、これ以外のサイトカインやケモカインが結核菌特異蛋白抗原により単核球から産生されるか、その量を測定することにより、どれが最も有用か検討していく予定である。このためには、結核確定診断例も含めて、肺外結核の症例数をもう少し蓄積させて、統計学的有意差検定や判定基準の作成にもっていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

対象となる症例数は、結核確定診断例、他疾患例ともに蓄積されてきているが、肺外結核(心嚢炎など)の症例数が少ないため、この点は他施設にも協力を広げていきたいと考えている。
末梢血を用いた結核感染診断法の成績の比較検討では、通常のIGRA(QFTやT-SPOT.TB)に加えて、QFT上清中における各種ケモカインやサイトカインを複数そくていすることにより、何が感度、特異度の面で優れているかを検討していき、それに対する判定基準を作成していきたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

T-SPOT.TBの検査キットは多数購入して、血液以外の局所の臨床検体を用いた結核感染診断の有用性を確定診断例と他疾患例で可能な限り多くの症例に実施し、感度、特異度をみながら、陽性の判定基準を作成していく。
さらに、QFT上清中におけるサイトカインとしてはIL-2やTNF-αなど、またケモカインとしてはIP-10、MCP-2、MIGなどを測定しながら、結核確診例と他疾患例とでいい有意な差がみられないか症例数を重ねて検討し、統計学的に陽性の判定基準がないものに関してはそれを作成していく。また、最近は多数のサイトカインを同時に測定できるキットも販売されていることからこういったものも購入しながら検討していきたい、と考えている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Serological assay by use of glycopeptidolipid core antigen for Mycobacterium avium complex.2013

    • Author(s)
      Kobashi Y, Mouri K, Obase Y, Kato S, Oka M
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Infectious Disease

      Volume: 45 Pages: 241-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mucoid impaction of the bronchi caused by Mycobacterium avium2013

    • Author(s)
      Kobashi Y, MOuri K, Obase Y, Kato S, Nakata M, Oka M.
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: in press Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical analysis of pulmonary nontuberculous mycobacterial disease diagnosed as coincidental pulmonary infection due to Mycobacterium sp.2013

    • Author(s)
      Kobashi Y, Mouri K, Obase Y, Kato S, Oka M.
    • Journal Title

      Open Journal of Respiratory Disease

      Volume: in press Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mycobacterium kyorinense infection2013

    • Author(s)
      Ohnishi H, Yonetani S, Wada H, Takeshita K, Kuramochi D, Mikura S, Narisawa E, Fujita A, FunayamaY, Kobashi Y, Sakakibara Y, Ishiyama Y, Takakura S, Goto H, Watanabe T, et al.
    • Journal Title

      Emerging infectious diseasese

      Volume: 19(3) Pages: 508-510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between clinical efficacy for pulmonary MAC and drug-sensitivity test for isolated MAC in a recent 6-year period.2012

    • Author(s)
      Kobashi Y, Mouri K, Obase Y, Kato S, Oka M.
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 18(4) Pages: 436-443

    • DOI

      10.3109/00365548.2012.714904

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulmonary Mycobacterium kyorinense disease showed clinical improvement following combined therapy with clarithromycin and levofloxacin.2012

    • Author(s)
      Kobashi Y, Mouri K, Obase Y, Kato S, Oka M.
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 51(14) Pages: 1923-1926

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of tuberculin skin test and three interferon-gamma release assays for the differential diagnosis of pulmonary tuberculosis.2012

    • Author(s)
      Kobashi Y, Abe M, Mouri K, Obase Y, Miyashita N, Oka M.
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 51(10) Pages: 1199-1205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical and microbiological differences between Mycobacterium abscessus and Mycobacterium massiliense lung diseases.2012

    • Author(s)
      Harada T, Akiyama Y, Kurashima A, Nagai H, Tsuyuguchi K, Fujii T, Yano S, Shigeto E, Kuraika T, Kajiki A, Kobashi Y, Kokubu F, Sato A, Yoshida S, Iwamoto T, Sito H.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Microbiology

      Volume: 50(11) Pages: 3556-3561

    • DOI

      10.1128/JCM.01175-12.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 結核感染診断におけるQFT抗原刺激上清中におけるIP-10およびMCP-2の評価-QFTおよびT-SPOT.TBとの比較検討

    • Author(s)
      小橋吉博
    • Organizer
      第53回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
  • [Presentation] 結核感染診断に対するQFT抗原刺激上清中におけるI-10およびMIGの評価-QFTおよびT-SPOT.TBとの比較検討

    • Author(s)
      小橋吉博
    • Organizer
      第87回日本感染症学会総会
    • Place of Presentation
      横浜国際会議場(神奈川県)
  • [Presentation] 非結核性抗酸菌症の診断におけるIGRA(interferon-gamma release assay)の臨床評価

    • Author(s)
      小橋吉博
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
  • [Presentation] 肺結核の鑑別診断におけるツ反と3つのIGRAの有用性について

    • Author(s)
      小橋吉博
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
  • [Presentation] 体腔液を用いたIGRAによる結核感染診断への臨床応用

    • Author(s)
      小橋吉博
    • Organizer
      第109回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      みやこメッセ(京都府)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi