• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

HB-EGFを中心にした肺線維症・間質性肺炎新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 23591171
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

藤田 昌樹  福岡大学, 医学部, 准教授 (50325461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内野 順治  福岡大学, 医学部, 講師 (80432946)
田代 尚樹  福岡大学, 医学部, 助教 (70613884)
Keywords肺線維症 / HB-EGF
Research Abstract

本研究の目的としては、HB-EGFの呼吸器疾患における役割、特に肺線維症、間質性肺炎に対する役割を明らかにし、新規治療開発に結び付ける事であった。
間質性肺炎におけるHB-EGF発現の有無、HB-EGF強制発現による影響を検討した。ブレオマイシン誘起性肺線維症ではHB-EGFの発現は早期(炎症期)では高く、後期(線維化期)では低下している結果が得られた。特発性肺繊維症ヒト検体での検討ではHB-EGF発現は抑制されていた。このためHB-EGFの発現は肺線維化に伴い抑制を受けていることが明らかになった。
このため、HB-EGFを強制発現させると線維化が防御できるのではないかという仮説を立てた。HB-EGF発現アデノウイルスベクター、またrecombinant HB-EGFをブレオマイシン誘起肺線維症モデルへ投与し、防御効果を検討した。しかしながら、はっきりした防御効果は得られなかった。アデノウイルスベクターを再作成するも、同様の結果であった。
HB-EGFは線維化時には発現が抑制されているが、HB-EGF単独投与では実験肺線維症モデル防御効果は示さないことが判明した。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi