• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

慢性腎臓病の認知能低下におけるカルボニルストレスの病態と治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23591196
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

中山 昌明  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60217940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 旭 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60274966)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords慢性腎臓病 / 認知機能 / カルボニルストレス / メチルグリオキサール / 抗酸化療法 / 水素水
Research Abstract

慢性腎臓病と認知障害の関連が臨床的に示されているが、その病態は不明な部分が多く、尿毒素との関連については検討されていない。しかし、透析治療にて認知機能が可逆的に回復することから尿毒素が病態の中心に関与している可能性が示唆される。本研究では、尿毒素の一つであるメチルグリオキサール(MGO)が海馬神経細胞に障害を惹起することが原因の一つに関与している可能性を示すことを目的とする。初年度は基礎的検討の予備試験を行った。SDラットを対象に、8週間に亘りMGO含有水(0.5%、1%、3%)させた。コントロールのMGO非含有水群と比較して、MGO0.5%、1%群では経過中の体重、血圧には明らかな違いは無かったが、3%群では体重の増加が少なかった。8週目の時点で空間認知機能を評価した。その結果、認知機能はコントロール群と較べてMGO群では成績にばらつきが大きく、さらに多動傾向が認められた。これには、MGO投与群では易刺激性となっている可能性が想定された。その後、脳を摘出し海馬組織と同部位の酸化ストレス関連の免疫染色を行った(解析中)。初年度の予備検討では、MGOの投与量として~1%程度が適切であることが判明した。しかし、MGOがラットの行動に影響を与えることは観察されたものの、多動の質的な意味が不明であった。認知機能を正確に捉えるためには、今後は放射迷路試験などを用いて報酬や苦痛回避といった目的行動を評価する必要があるため、このための実験を準備している。これらの検討成果によりMGO行動異常・認知障害モデルを確立できるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の基礎的研究でモデル確立のための基礎的なデータを収集することができた。しかし、臨床データの収集には着手していないため当初の計画からはやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

初年度の基礎的研究でモデル確立のための基礎的なデータを収集することができたので、2年目も基礎検討を優先して最終的なモデル確立を目指す。この中で、5/6腎摘出慢性腎不全ラットでの行動・認知異常を調べ、MGO投与モデルの妥当性も検証する。モデル確立の後、水素水飲用による影響を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

モデルラット作成費用、脳組織の形態、生化学的評価を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Increased risk of cardiovascular events and mortality among non-diabetic chronic kidney disease patients with hypertensive nephropathy2011

    • Author(s)
      Nakayama M, Sato T, Miyazaki M, Matsushima M, Sato H, Taguma Y, Ito S.
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 34 Pages: 1106-10

    • DOI

      10.1038/nr.11.96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic effects of methylglyoxal and its degraded product formate on viability of human histiocytes: a possible detoxification pathway of methylglyoxal2011

    • Author(s)
      Koizumi K, Nakayama M, Zhu WJ, Ito S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 407 Pages: 426-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intake of water with high levels of dissolved hydrogen (H2) suppresses ischemia-induced cardio-renal injury in Dahl salt-sensitive rats.2011

    • Author(s)
      Zhu WJ, Nakayama M, Mori T, Nakayama K, Katoh J, Murata Y, Sato T, Kabayama S, Ito S.
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transplant

      Volume: 26 Pages: 2112-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peritoneal clearance and transport of methylglyoxal2011

    • Author(s)
      Terawaki H, Nakao M, Nakayama K, Nakayama M, Kimura A, Takane K, Mitome J, Hamaguchi A, Ogura M, Yokoyama K, Ito S, Hosoya T.
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transplant

      Volume: 26 Pages: 753-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decrease in reduced-form albumin among chronic kidney disease patients: new insights in cardiovascular complications.2011

    • Author(s)
      Terawaki H, Era S, Nakayama M, Hosoya T.
    • Journal Title

      Ther Apher Dial

      Volume: 15 Pages: 156-60

    • DOI

      10.1111/j.1744-9987.2010.00889.x

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi