2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23591310
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
川崎 英二 長崎大学, 大学病院, 准教授 (70336171)
|
Keywords | 1型糖尿病 / 自己抗原 / 自己抗体 / 亜鉛 / 診断 / ラジオイムノアッセイ / エピトープ / 病型 |
Research Abstract |
1. ZnT8抗体におけるaa325と1型糖尿病のフェノタイプ: (1)昨年度に作成したZnT8/ZnT3キメラcDNAを用いて、RBA法により1型糖尿病発症時のZnT8抗体エピトープを検討した。(2)使用した1型糖尿病の検体は、急性発症型(81例)、緩徐発症型(30例)、劇症型(85例)の発症時に得られた血清である。(3)58%の急性発症1型糖尿病患者および20%の緩徐発症1型糖尿病においてZnT8抗体が検出されたが、劇症1型糖尿病患者には検出されず、劇症1型糖尿病のマーカーとしては有用でないことが明らかとなった。(4)ZnT8の325番目のアミノ酸をArg/TrpからGlnへ変更したところ、10歳以上発症例の59%で反応が消失したが、10歳未満発症例においては33%と有意に低かった。(5)1型糖尿病の発症年齢によりZnT8に対する液性免疫反応が異なることが明らかになった。 2.ZnT8抗体3次元エピトープの解析: (1)昨年度ZnT8のC末端aa360-369(10残基)とaa325が立体エピトープを形成していることが明らかになったため、ZnT3 268-357/ZnT8 358-369のキメラ蛋白のaa325をZnT3のアミノ酸からZnT8のアミノ酸(R/W)にsite-directed mutagenesisにより置換した。(2)新たに作成したZnT3 268-357/ZnT8 358-369 (325R)またはZnT3 268-357/ZnT8 358-369 (325W)を用いて1型糖尿病患者血清との反応を検討したが、いずれの血清も反応を示さなかった。(3)以上からZnT8のC末端aa360-369(10残基)とaa325が形成する3次元エピトープには周囲のアミノ酸も関与し、ZnT8抗体エピトープがaa325だけに依存しているのではないことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ZnT8のファージディスプレイライブラリーの作製が遅れおり、平成24年度中に完了できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
早急にZnT8のファージディスプレイライブラリーの作製を進める。そして調整されたファージライブラリーによりZnT8抗体陽性の急性発症1型糖尿病および緩徐発症1型糖尿病患者のプール血清を用いて、抗体に結合性のあるファージをクローニングし、得られたZnT8 cDNAとradioligand binding assay(RBA法)を用いてZnT8抗体エピトープ解析システムを構築する。急性発症1型糖尿病および緩徐発症1型糖尿病患者血清が結合したファージより得られたZnT8抗体エピトープのcDNAを用いて、経時的に保存されている緩徐発症1型糖尿病血清にてZnT8抗体エピトープをRBA法により解析する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度の研究費のほとんどは、アイソトープや自己抗体測定に使用する試薬などの消耗品費としての使用を予定している。
|