• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ステロール代謝平衡における小腸細胞の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 23591338
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

辻田 麻紀  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10253262)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsHDL / cholesterol / urea
Research Abstract

小腸は肝臓と同様に生体内においてHDL新生機構の第一段階といえるapolipoprotein A-Iの産生・分泌を行う重要な細胞である。Apo A-Iは細胞外へpro-apo A-Iとして分泌され、細胞表面に局在するABCA1と相互作用することで円盤状のHDLが産生される。本年度はvitroでの実験に用いるヒト並びにマウス血漿Apo A-Iを得るため、ヒトApo A-Iの古典的な方法を用いてそれぞれの血漿よりApo A-Iを単離した。血漿よりHDL画分を超遠心法で分離し、蒸留水に対して透析後、凍結乾燥法にて粉末標品を得た。有機溶媒にて脱脂後、6M Ureaを含む緩衝液に可溶化し、DE-52イオン交換カラムクロマトグラフィーで精製した。この可溶化状態において異なる等電点を示すApo A-Iが観察された。ヒトでは2つのsubtype、マウスでは3つのsubtypeがDE-52カラムにて単離された。コレステロール搬出に対するこれらのsubtypeのapoA-Iの効果をマウス腹腔泡沫化マクロファージ細胞にて比較した。ヒトでは2つのsubtypeに差はなかったが、一方、マウスでは3つのsubtypeの内最も高いpIを有するapoA-Iは殆どコレステロール搬出を行わず、また細胞内のACATが作用するコレステロールコンパートメント低下作用においてもその効果は失われていた。これらのsubtypeのapoA-Iは分子量を同じくするがUreaを含む緩衝液中では等電点が異なる。この分離を簡易に行うためurea中で のPAGE法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスHDL中主要な構成タンパク質であるapoA-Iに複数のsubtypeを同定したため、その一次構造上の違いとHDL粒子としての均一性についての検証が本年の実験の中心となった。

Strategy for Future Research Activity

逆コレステロール輸送経路の中で、胆汁酸を介さないTransintestinal cholesterol efflux (TICE)経路の研究成果に関してLDL受容体並びにその阻害調節タンパク質のPSCK9の変動と一致するTICEの変動が欧州の研究グループより本年度報告されている。この経路の存在は確認されたものの、細胞内のコレステロール量により発現制御されるLDL受容体を介したこの排出経路がvivoにおいて実質的な排出量を説明できるかなど不明な点が多い。本研究テーマではHDLコレステロールの小腸を介した搬出経路としてSR-B1受容体による経路を予想し、SR-B1の局在並びにコレステロール搬出の測定を研究テーマとしている。こちらの経路についての報告はまだなく、TICEの主経路として有望であると推測する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

血漿HDL以外に今回分離したapoA-I subtypeそれぞれを構成タンパク質とする再構成HDL粒子をコレステリルエーテルまたはdiIにて標識し、血中HDLからのコレステロールの輸送について検証する。マウス小腸組織におけるSR-B1の局在の同定・小腸組織の免疫染色。実験動物を用いた小腸細胞へのHDLコレステロールの搬入の検討を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Plasma prebeta-HDL in hypo-, normal- and hyper-alphalipoproteinemia model mice2012

    • Author(s)
      Tomo Yokota, Kuniko Okumura-Noji, Nobukatsu Akita, Giorgio Cavigiolio, Alan T Remaley, Maki Tsujita, Shinji Yokoyama
    • Organizer
      4th FEBS Special Meeting, ATP-binding Cassette(ABC) Proteins: From Multidrug Resistance to Genetic Diseases
    • Place of Presentation
      Innsbruck, Austria
    • Year and Date
      3-9 March 2012
  • [Presentation] Characterization of ion-exchange column fractionated human and mouse apoA-I subfractions.2011

    • Author(s)
      Kuniko Okumura-Noji, Toshihiko Usami, Giorgio Cavigiolio, Rong Huang, W Sean Davidson, Shinji Yokoyama, Maki Tsujita.
    • Organizer
      Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 2011 Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Chicago, Il, USA
    • Year and Date
      27-30 April 2011
  • [Presentation] 尿素ポリアクリルアミド電気泳動法を用いたヒト並びにマウス血漿apoA-Iの解析/ Analyses of human and mouse apo A-I in 6M Urea PAGE2011

    • Author(s)
      辻田麻紀、宇佐美寿彦、秋田展克、Frank J Gonzalez、横山信治、野路久仁子
    • Organizer
      第84回日本生化学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2011年9月21日-24日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi