2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23591338
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
辻田 麻紀 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10253262)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 小腸 / マウス / SR-BI / TICE |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では小腸でのコレステロール代謝におけるSR-BIの役割を探索した。野生型マウスでは小腸吸収上皮細胞のアピカル側だけでなく基底膜側にもSR-BIが局在し、血中HDLコレステロールの排出に関与する可能性を示した。小腸吸収上皮細胞での腸管からのコレステロール摂取に寄与することが報告されているNPC1L1はアピカル側でのみ蛍光免疫染色された。この結果はNPC1L1が吸収に特化したトランスポーターである事を示唆するが、これに対して小腸吸収上皮細胞の両極に検出されたSR-BIは両膜領域で異なる機能を発揮すると推察される。 血中から腸管内へ直接コレステロールを排出する経路(TICE; transintestinal cholesterol efflux)はオランダやフランスの複数の研究室により直接的な測定法が考案されてきた。HDL受容体SR-BIを欠損したマウスはこの測定法を用いたTICEに影響しないため、HDLのTICEへの関与が否定された。しかしSR-BI欠損マウスでのLDL受容体の上昇の可能性から、HDLコレステロールがLDLへ輸送された後にLDL受容体を介した経路により腸管内へ排出されている為に有意な差が認められない可能性は否定できない。我々の測定法では標識HDLコレステロールをマウス尾側静脈に注入するとSR-BI欠損マウスでは3時間後の小腸への取込みが有意に低下する結果を得ている。 全SR-BIを欠損したマウスでは肝臓並びに副腎へのHDLコレステリルエステルの供給も停滞する為、血中HDLは巨大化し、SR-BIとHDLとの結合に重要なapoA-IもHDL表面での構造が変化しSR-BIとの親和性が変化している可能性がある。小腸基底膜側に局在するSR-BIのTICEへの関与についての更なる詳細は小腸SR-BIのみ欠損させたマウスを用いた研究成果により明らかにされるであろう。
|
Research Products
(3 results)