2012 Fiscal Year Research-status Report
新規糖尿病関連遺伝子UBE2E2によるインスリン分泌調節とその分子機構の解明
Project/Area Number |
23591361
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
今村 美菜子 独立行政法人理化学研究所, 内分泌・代謝疾患研究チーム, 研究員 (00596124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 士郎 独立行政法人理化学研究所, 内分泌・代謝疾患研究チーム, チームリーダー (50314159)
|
Keywords | 2型糖尿病 / 遺伝子 |
Research Abstract |
1.遺伝子導入動物の作成および表現型解析 in vivoでの糖代謝における役割を解明するために膵β細胞特異的Ube2e2トランスジェニックマウス(β-Ube2e2-Tg)を作成した。膵β細胞特異的プロモーター(rat insulin promoter) の下流にマウスUbe2e2を挿入した発現ベクターを構築し、ES細胞にマイクロインジェクションを行った。コピー数の異なる2系統のβ-Ube2e2-Tgが樹立された。β-Ube2e2-Tg より単離した膵島でのUbe2e2mRNAの発現量はコントロールマウスの内因性Ube2e2mRNA発現量のそれぞれ9.4倍、12.5倍であった。2系統のβ-Ube2e2-Tgとコントロールマウスを通常飼育下において32週齢まで観察したが、血糖値、体重ともにβ-Ube2e2-Tgとコントロールマウスとの有意差はなかった。経口糖負荷およびインスリン負荷後の血糖値の測定も行ったがβ-Ube2e2-Tgとコントロールとの差は観察されなかった。現在はこれらのマウスをを高脂肪食下で飼育している。2.UBE2E2領域の遺伝子多型検索;UBE2E2領域内で2型糖尿病疾患感受性に直接影響する原因多型を同定するため、まず96名の2型糖尿病患者由来のゲノムを用いて、ヒトUBE2E2全長および上流10kbp、下流500bpを含む約400kbの塩基配列をダイレクトシークエンス法で解析した。その結果、626個の遺伝子多型が認められ,そのうち123多型はデータベースに登録されていない新規の遺伝子多型であった。626個のうち、すでに解析済みの148個を除いた478個の遺伝子多型のうち、インベーダー法での遺伝子型判定が可能な341の遺伝子多型について、現在2型糖尿病約8000人コントロール約3000人を用いて遺伝子型の判定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は新規2型糖尿病関連遺伝子UBE2E2の膵β細胞における機能を検討し、加えてUBE2E2多型による疾患感受性のより詳細な 機序を解明することにより、2型糖尿病発症進展機序を明らかにすることである。UBE2E2の膵β細胞における機能の解析については平 成24 年度の研究計画である1)遺伝子導入動物の検討を主に行った。平成23年度に作成したトランスジェニックマウスモデルについては、目的の組織におけるUbe2e2mRNAの過剰発現を確認し、32週齢まで観察が終了した。すでに25年度の予定であった高脂肪食下での飼育観察を開始しており、動物実験に関しては計画は予定よりも早く進行している。また、2)UBE2E2多型の機能解析についてはUBE2E2領域のリシークエンスにおいて、626個という予想より多い遺伝子多型を認めたため、遺伝子型タイピングが未だ進行中である。 以上のことから、現時点ではおおむね順調に研究が進行していると自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 膵β細胞特異的Ube2e2トランスジェニックマウスの表現型解析;高脂肪食飼育下における、糖代謝を中心 とした観察を行う。(血糖値、体重の経過観察および糖負荷試験)。また、トランスジェニックマウスより単離したラ氏島のインスリン分泌能の評価も行う。 2. ヒトUBE2E2領域の2型糖尿病疾患感受性機能性多型の同定;24年度に引き続きUBE2E2領域 内の遺伝子多型に対し、2型糖尿病患者群、対照群のゲノムサンプルを用いてマルチプレックスPCRインベーダー法で遺伝子型タイピング を行い、UBE2E2領域およびその周辺において2型糖尿病と最も強く関連する機能性多型候補となる遺伝子多型の同定を試みる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
-
-
[Journal Article] Replication study for the association of rs391300 in SRR and rs17584499 in PTPRD with susceptibility to type 2 diabetes in a Japanese population2013
Author(s)
Imamura M, Iwata M, Maegawa H, Watada H, Hirose H, Tanaka Y, Tobe K, Kaku K, Kashiwagi A, Kadowaki T, Kawamori R and Maeda S
-
Journal Title
J Diabetes Invest
Volume: 4
Pages: 168-173
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The influence of a single nucleotide polymorphism within CNDP1 on susceptibility to diabetic nephropathy in Japanese women in type 2 diabetes2013
Author(s)
Kurashige M, Imamura M, Araki S, Suzuki D, Babazono T, Suzuki T, Umezono T, Toyoda M, Kawai K, Imanishi M, Hanaoka K, Maegawa H, Uchigata Y, Hosoya T, Maeda S
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 8
Pages: e54064
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] A single nucleotide polymorphism within DUSP9 is associated with susceptibility to type 2 diabetes in a Japanese population.2012
Author(s)
Fukuda H, Imamura M, (Equally contributed) Tanaka Y, Iwata M, Hirose H, Kaku K, Maegawa H, Watada H, Tobe K, Kashiwagi A, Kawamori R, Maeda S
-
Journal Title
PLOS one
Volume: 7
Pages: e46263
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] Genetic variations in DUSP9 locus and CMIP locus are associated with type 2 diabetes in a Japanese population2012
Author(s)
M. Imamura, H. Fukuda, M. Iwata, H. Maegawa, H. Watada, H. Hirose, Y. Tanaka, K. Tobe, K. Kaku, A. Kashiwagi, R. Kawamori, S. Maeda
Organizer
48th EASD annual meetings
Place of Presentation
Messe Berlin, Berlin, Germany
Year and Date
20121002-20121005
-
[Presentation] Imputationに基づくゲノムワイド関連解析による2型糖尿病疾患感受性遺伝子領域の同定2012
Author(s)
今村美菜子, 前田士郎, 山内敏正, 原一雄, 安田一基, 綿田裕孝, 前川聡, 岩田実, 広瀬寛, 加来浩平, 伊藤千賀子, 田中逸, 戸辺一之, 柏木厚典, 河盛隆造, 春日雅人, 中村祐輔, 門脇孝
Organizer
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
Place of Presentation
パシフィコ横浜 (横浜市)
Year and Date
20120517-20120519