• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

MgcRacGAPの分解機構:新しい細胞周期チェックポイント

Research Project

Project/Area Number 23591370
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沖 俊彦  東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (30549481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsユビキチン-プロテアソーム系 / 細胞周期 / 血液内科学
Research Abstract

我々は細胞周期制御蛋白であるMgcRacGAPが、ユビキチン依存的な分解機構を提唱し、そのユビキチン化の検証及びメカニズムの解析を行っている。これまでの研究からMgcRacGAPはユビキチンリガーゼCdh1依存的に分解され、MgcRacGAPのC末領域(537-632)、特にそのなかでもアミノ酸領域537-71がその分解調節領域であることを、主に大量発現体の解析から同定した。またこの機能にCdh1が不可欠であることを、Cdh1遺伝子変異マウス由来の線維芽細胞を用い証明した。さらにレポーターアッセイによりMgcRacGAPmRNAの3'UTRにmicroRNAのmiR-17-92が結合することが判明、また293T細胞においてmiR-17-92を過剰発現すると、mRNAの発現が有意に抑制され、miR-17-92によってもMgcRacGAPの量的制御が行われていることが判明した。
またMgcRacGAPを大量発現させると、柵Fや各種細胞株の放射線感受性が更新すること、MEFの増殖を抑制することからMgcRacGAPの量的制御が細胞のホメオスターシスや増殖に重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 細胞周期制御因子MgcRacGAPの発現制御機構全体像の解明2012

    • Author(s)
      西村耕太郎、沖俊彦、北村俊雄
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      福岡、福岡国際会議場
    • Year and Date
      2012-12-11

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi