2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23591408
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高久 智生 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20408256)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 共焦点顕微鏡 / 骨髄内神経ニッチ / サーカディアンリズム / 造血幹細胞 / 骨髄3次元構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨髄における造血は、血流中の可溶性ファクターおよび自律神経によって厳格に制御されており、その生理学的作用過程は決して一様ではなく、むしろ日内変動により多彩である。サーカディアンリズとは24時間周期で変動する生理現象を示しており、生物は生態を維持する為に必要とされる生理学的ニーズをあらかじめ予測しかつその生理機能を調節していることから、本研究では骨髄内の神経組織の走行、および生態内のサーカディアンリズムを司る交感神経に注目し、アドレナリン受容体を介した造血幹細胞の制御機構を、共焦点顕微鏡およびその他の手法を用いて解析する事を目的としている。造血は神経組織、特に交感神経による影響を受けていると考えられること、現時点では骨髄内の神経組織分布に関する報告はない事から、第1段階として、中枢および末梢神経組織に豊富なNeuron specific beta3 Tublinに対する抗体を購入し、マウス骨髄内の神経組織の可視化を行い、神経組織と思われる構造物の染色に成功した。しかし、描出された神経組織の密度は血管に比して予測よりも極度に少なく、一部は血管に平行して走行していると考えられるものの、神経ネットワーク網を形成するには十分な量では無いと考えられた。また、β2およびβ3アドレナリンを介した造血細胞/血液細胞への交感神経支配の影響を検証するため、それぞれのレセプターに対する抗体を購入しフローサイトメトリーを用いて検証を行った結果、ほぼ全ての血球細胞が定常状態ではアドレナリンに対するレセプターを発現しておらず、免疫染色でも同様の結果であった。さらに、活性化状態における各アドレナリンレセプター発現の可能性について検証する目的で、β刺激薬による刺激を行った後にフローサイトメトリーによって解析を行ったところ、刺激前と同様にレセプターの発現を認めなかった。
|