• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

白血球におけるG-CSFとATPによるTLRシグナルの負の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23591424
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

北川 誠一  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50133278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆幸  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50343413)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords好中球 / 単球 / LPS / G-CSF / ATP / TNF-alpha / INF-alpha / IFN-gamma
Research Abstract

ヒト好中球はlipopolysaccharide(LPS)刺激に反応してtumor necrosis factor-alpha(TNF-alpha)を産生する。interferon-alpha(IFN-alpha)およびIFN-gammaはLPS刺激によって誘導される好中球からのTNF-alpha産生を増強し、その作用はIFN-gamma > IFN-alphaであった。LPSまたはIFN-gamma + LPS刺激よって誘導される好中球からのTNF-alpha産生は、granulocyte colony-stimulating factor(G-CSF)、ATPおよびbenzoylbenzoyl-ATP(BzATP)によって抑制され、UTPでは抑制されなかった。IFN-alpha、IFN-gamma、G-CSF、ATPおよびBzATPによるTNF-alpha産生の制御はmRNAレベルで生じていた。ヒト単球においても、好中球におけると同様、IFN-gammaはLPS刺激によって誘導されるTNF-alpha産生を増強した。また、LPSまたはIFN-gamma + LPS刺激よって誘導される単球からのTNF-alpha産生はATPおよびBzATPによって抑制され、UTPでは抑制されなかった。これらの結果は、LPS刺激によって誘導されるヒト好中球および単球からのTNF-alpha産生がIFN-alphaおよびIFN-gammaによって正に制御され、G-CSFおよびATPによって負に制御されていることを示している。また、ATPはP2Y11受容体を介して抑制していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にしたがって研究を遂行し、予期した結果を得ると共に、当初予期しなかった以上の興味ある結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

23年度に得られた結果をさらに発展させる。具体的には、ATPの作用に関与する受容体の同定、ATP、G-CSFおよびIFN作用の分子基盤に関する研究を推進する。また、IL-8産生に対する制御とTNF-alpha産生に対する制御が異なることが判明した。そこで、これらの相違点についてもさらに解析を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

設備備品費は不要である。物品費、学会出張費、論文別刷代が必要である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Calpain inhibitors stimulate phagocyte functions via activation of human formyl peptide receptors.2011

    • Author(s)
      Fujita H, Kato T, Watanabe N, Takahashi T, Kitagawa S.
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 513 Pages: 51-60

    • DOI

      10.1016/j.abb.2011.06.007.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shared and distinct functions of the transcription factors IRF4 and IRF8 in myeloid cell development.2011

    • Author(s)
      Yamamoto M, Kato T, Hotta C, Nishiyama A, Kurotaki D, Yoshinari M, Takami M, Ichino M, Nakazawa M, Matsuyama T, Kamijo R, Kitagawa S, Ozato K, Tamura T.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 6 Pages: e25812

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0025812.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of human formyl peptide receptors by calpain inhibitors: Homology modeling of receptors and ligand docking simulation.2011

    • Author(s)
      Fujita H, Kato T, Watanabe N, Takahashi T, Kitagawa S.
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 516 Pages: 121-127

    • DOI

      10.1016/j.abb.2011.09.017.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stimulation of human formyl peptide receptors by calpain inhibitors.2012

    • Author(s)
      Fujita H., Kato T., Watanabe N., Takahashi T., Kitagawa S.
    • Organizer
      5th Anniversary of Protein and Peptide Conference (PepCon-2012)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      March 25, 2012
  • [Presentation] 骨髄系細胞分化でのIRF8とIRF4の機能2012

    • Author(s)
      加藤隆幸,山本道雄,堀田千絵,西山晃,高見正道,松山俊文,上條竜太郎,北川誠一,尾里啓子,田村智彦
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2012年3月29~31日
  • [Presentation] UVA眼照射による皮膚・消化管の免疫学的変化2012

    • Author(s)
      山手百合香,平本恵一,笠原恵美子,小林裕美,石井正光,井上正康,北川誠一
    • Organizer
      光皮膚科学研究会設立大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012年3月25日
  • [Presentation] カルパイン阻害剤はホルミルペプチド受容体を介して食細胞機能を活性化する2012

    • Author(s)
      藤田寿一,加藤隆幸,渡邉哲史,高橋達治,北川誠一
    • Organizer
      平成23年度大阪市立大学重点研究「バイオインターフェース先端マテリアルの創生」第2回シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012年2月10日
  • [Presentation] Negative regulation of G-CSF on TLR agonist-induced TNF production in human monocytes and neutrophils.2011

    • Author(s)
      Kato T., Fujita H., Watanabe N., Kitagawa S.
    • Organizer
      13th International TNF Conference (TNF2011)
    • Place of Presentation
      Hyogo, Japan
    • Year and Date
      May 16, 2011
  • [Presentation] Role of mitochondrial ROS in response of macrophage to LPS.2011

    • Author(s)
      Kasahara E., Sekiyama A., Hori M., Hiramoto K., Yamate Y., Inoue M., Kitagawa S.
    • Organizer
      11th Conference of Japanese Society of Mitochondrial Research and Medicine.(招待講演)
    • Place of Presentation
      Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      Aug. 31-Sept. 4, 2011
  • [Presentation] マクロファージのLPS応答におけるミトコンドリアの役割2011

    • Author(s)
      笠原恵美子,関山敦生,堀美香,松本壮吉,佐藤英介,岡村春樹,井上正康,北川誠一
    • Organizer
      第84回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011年9月21~24日
  • [Presentation] UVA照射は肥満細胞を介し皮膚及び消化管の接触過敏反応を制御する2011

    • Author(s)
      山手百合香,平本恵一,笠原恵美子,小林裕美,石井正光,井上正康,北川誠一
    • Organizer
      第84回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011年9月21~24日
  • [Presentation] カルパイン阻害剤はフォルミル・ペプチド受容体を介して細胞機能を活性化する2011

    • Author(s)
      藤田寿一,加藤隆幸,福園駿介,渡邊哲史,高橋達治,北川誠一
    • Organizer
      第32回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011年6月2~3日
  • [Presentation] カルパイン阻害剤はヒトホルミルペプチド受容体を介して食細胞機能を活性化する2011

    • Author(s)
      藤田寿一,加藤隆幸,渡邊哲史,高橋達治,北川誠一
    • Organizer
      第104回近畿生理学談話会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011年10月1日
  • [Presentation] ヒト・フォルミルペプチド受容体を介したカルパイン阻害剤による細胞機能の活性化2011

    • Author(s)
      藤田寿一,加藤隆幸,渡邊哲史,高橋達治,北川誠一
    • Organizer
      第73回日本血液学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年10月14~16日
  • [Book] Visual Basic Medicine, 2nd edition, Vol. 10. Blood (DVD Text)2011

    • Author(s)
      Seiichi Kitagawa
    • Total Pages
      DVD
    • Publisher
      Institute of A-V Medical Education, Inc., Tokyo

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi