• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

β3インテグリン機能発現におけるILKの役割解明と関連分子の探索・同定

Research Project

Project/Area Number 23591430
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

本田 繁則  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (00303959)

Keywordsβ3インテグリン
Research Abstract

β3インテグリン(αIIbβ3とαVβ3)は血小板、血管構成細胞、腫瘍細胞などに発現しており、血栓症や血管病の発症・進展および腫瘍の浸潤・転移において重要な役割を担っている。しかし、その機能発現と制御機構の全容は明らかではない。私達は発現クローニングの手法を用いてintegrin-linked kinase (ILK)をαIIbβ3の活性化に関わる分子の1つとして同定した。本研究では、ILKのインテグリン機能発現に関わるメカニズムを明らかにするとともに、ILKが関連する細胞内シグナル分子および新たなβ3インテグリン機能発現因子の探索・同定を目指している。
今回はインテグリン活性化に必須のタリンとILK-PINCH-parvin (IPP) 複合体の相互作用についてαIIbβ3を発現するCHO細胞を用いて検討を行なった。αIIbβ3はCHO細胞上では非活性の状態を示す。この細胞にタリンのヘッドドメイン(THD)を過剰発現するとαIIbβ3の活性化を誘導できる。この条件でIPPを過剰発現させたところTHD単独よりさらに強い活性化を誘導した。一方、THD非存在下ではIPPを過剰発現しても活性化を誘導しなかった。また、IPP複合体とインテグリン活性化の関連について、PINCH結合障害あるいはparvin結合障害のあるミュータントILKを作製し発現実験を行った。非活性化型αIIbα6Bβ3を発現するILK欠損ミュータント細胞を用いて検討した。野生型ILKおよびミュータントILKを発現させたところ、野生型ILKは活性化を誘導したが何れのミュータントILKも活性化を誘導しなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミュータントなどのcDNAの作製と機能解析は順調に進めることができた。一部の抗体で入手が困難なものがあった。現在までの成績をまとめ論文として発表した。

Strategy for Future Research Activity

ILK-PINCH-parvin複合体のインテグリン機能発現メカニズムについてさらに解析を進める。引き続いて発現クローニングなどの手法を用いて新たなインテグリン機能発現因子の同定を目的とした探索実験を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

使用を予定していた抗体や試薬類を安価で購入することができた。消耗品を節約して使用した。
抗体、遺伝子導入試薬、遺伝子ノックダウン試薬、遺伝子ノックアウト用キット、細胞培養関連試薬と器具などの購入、学会参加や論文投稿に関連した費用などの使用を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Integrin-Linked Kinase-PINCH-Parvin Complex Supports Integrin αIIbβ3 Activation2013

    • Author(s)
      Hond S, Shirotani-Ikejima H, Tadokoro S, Tomiyama Y, Miyata T
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Agonist stimulation, talin-1, and kindlin-3 are crucial for αIIbβ3 activation in a human megakaryoblastic cell line, CMK2013

    • Author(s)
      Nakazawa T, Tadokoro S, Kamae T, Kiyomizu K, Kashiwagi H, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • Journal Title

      Exp Hematol

      Volume: 41 Pages: 79-90

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2012.09.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Primary ITP患者の血小板関連抗αIIbβ3抗体のエピトープに関する検討2013

    • Author(s)
      清水一亘,柏木浩和,加藤 恒,田所誠司,本田繁則,金倉 譲,冨山佳昭
    • Organizer
      日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      山形県
    • Year and Date
      20130530-20130601

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi