• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞死に対する自然炎症の機序の解明およびその関節リウマチへの関与

Research Project

Project/Area Number 23591468
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

河野 肇  帝京大学, 医学部, 准教授 (60585074)

Keywords自然炎症 / IL-1 / 細胞死 / インフラマソーム
Research Abstract

細胞死に対する自然炎症においては、サイトカインIL-1が非常に重要な役割を果たしていることが明らかとなっている。骨髄キメラマウスを用いた実験により、非骨髄由来細胞上のIL-1受容体(IL-1R)が重要であると判明している。われわれはIL-1のエフェクター細胞を同定するために、IL-1Rコンディショナルノックアウトマウスの作製を進めてきた。現在キメラマウスからB6マウスへと戻し交配を行っている途中である。今後、上皮細胞、内皮細胞、線維芽細胞などの非骨髄由来細胞におけるIL-1Rの重要性を検討する。
インフラマソームの分子メカニズムが次第に判明し、各種感染症からの生体防御に重要な役割を果たしていることが明らかとなった一方、関節リウマチを始めとする炎症性疾患、代謝性疾患、変性疾患においてもその病理に関与していることが明らかとなってきている。インフラマソームは様々な刺激からcaspase-1の活性化、そしてIL-1betaの切断による成熟化、IL-1alphaの放出を来すプラットフォームである。IL-1およびインフラマソーム依存性であると考えられている死細胞に対する炎症反応やシリカ結晶に対する炎症反応においても、マウスin vivoにおいてはインフラマソーム非依存性caspase-1非依存性かつIL-1beta依存性であることを見出した。すなわちcaspase-1以外にIL-1beta成熟化に関わる分子があり、それは好中球セリンプロテアーゼであるcathepsin Gやproteinase3である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] In Vivo Evaluation of Neutrophil Recruitment in Response to Sterile Particulates2013

    • Author(s)
      Tamiko Yanagida, Kaoru Orihashi, Hajime Kono
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology (Clifton, N.J.)

      Volume: 1040 Pages: 211-221

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-523-1_16

  • [Presentation] インフラマソーム非依存性IL-1β活性化による結晶誘発性急性炎症

    • Author(s)
      河野 肇、柳田 たみ子、浅子 来美、高山 真希、菊地 弘敏
    • Organizer
      第57回日本リウマチ学会総会
    • Place of Presentation
      京都

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi