• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

RSウイルスとライノウイルスによるヒトマスト細胞活性化機構と喘息への関与の解明

Research Project

Project/Area Number 23591470
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

岡山 吉道  日本大学, 医学部, 准教授 (80292605)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsヒトマスト細胞 / RSウイルス / ヒトライノウイルス / 気管支喘息 / 喘息 / トリプターゼ / 鼻汁 / 喀痰
Research Abstract

1. RSウイルスによるヒトマスト細胞活性化機構の解明(マスト細胞、ウイルス実験)1)ヒトマスト細胞にRSウイルスが直接感染するかあるいは付着するかをマスト細胞にウイルスを添加しreal time RT-PCR法でウイルスRNAの増幅、ウイルス蛋白の存在を免疫染色法にて調べたところ、全く感染は認められなかった。2)RSウイルスがヒトマスト細胞を直接活性化するかまたはIgE依存性の脱顆粒を増強するかをウイルス添加による脱顆粒の程度をヒスタミン遊離量を指標に調べたところ、RSウイルスはヒトマスト細胞を直接活性化しなかった。IgE依存性の脱顆粒をウイルス添加により増強するドーナーが存在した。2. RSウイルスあるいはヒトライノウイルス感染後に初めて喘鳴を起こした3歳未満の子供の喀痰中のマスト細胞トリプターゼが増加している症例が喘息へ移行するのかを3年追跡調査を開始した。(臨床研究)独協医科大学小児科(連携研究者の吉原重美氏)との共同研究でRSウイルスあるいはヒトライノウイルス感染後に初めて喘鳴を起こした3歳未満の子供の喀痰あるいは鼻汁が現在55症例が集まったので、喀痰あるいは鼻汁中のトリプターゼ、IL-1 beta, IL-1ra, IL-2, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9, IL-10, IL-12, IL-13, IL-15, IL-17, IFN-gamma, IL-29 (IFN-lammda), VEGF, PDGF, G-CSF, GM-CSF, FGF, TNF-alpha, TGF-beta, eotaxin, RANTES, MIP-1 alpha, MIP-1 beta, MCP-1, IP-10を測定した。今後症例数をさらに増やし統計処理を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床医の方々の多大な協力により予想以上の鼻汁のサンプル数が集まっており、研究はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

1. RSウイルスとヒトライノウイルスによるヒトマスト細胞活性化機構の解明(マスト細胞、ウイルス実験)RSウイルスあるいはヒトライノウイルス感染したヒト正常気道上皮細胞(NHBE)のマスト細胞への影響を共培養の系とNHBEの細胞上清を用いる系を用いて検討する。NHBEの代わりに喘息患者の気道上皮細胞も使用する。IgE依存性の脱顆粒をRSウイルス添加により増強するドーナーが存在したのでその反応性が違う機序を調べる。2.RSウイルスあるいはヒトライノウイルス感染後に初めて喘鳴を起こした3歳未満の子供の喀痰中のマスト細胞トリプターゼが増加している症例が喘息へ移行するのかを3年追跡調査する。(臨床研究)集積した喀痰あるいは鼻汁中のトリプターゼ、各種サイトカインなどのデータと臨床データの関連について統計学的な解析をおこなう。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マスト細胞、ウイルス実験では、ヒトマスト細胞の培養の費用、脱顆粒実験におけるヒスタミンアッセイキットの購入費用に研究費を使用させていただく。臨床研究では喀痰あるいは鼻汁中のトリプターゼ、各種サイトカインの測定の費用に研究費を使用させていただく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A molecular epidemiological study of respiratory viruses detected in Japanese children with acute wheezing illness.2011

    • Author(s)
      Fujitsuka A, Tsukagoshi H, Arakawa M, Goto-Sugai K, Ryo A, Okayama Y, Mizuta K, Nishina A, Yoshizumi M, Kaburagi Y, Noda M, Tashiro M, Okabe N, Mori M, Yokota S, Kimura H
    • Journal Title

      BMC Infectious Diseases

      Volume: 11 Pages: 168-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 呼吸器ウイルス, 特に喘息関連ウイルスの基礎, 分子疫学および感染細胞のサイトカイン産生, 教育講演72011

    • Author(s)
      木村博一, 塚越博之, 野田雅博, 岡山吉道, 菅井和子, 小澤邦壽, 梁明秀, 田代眞人, 水田克己, 岡部信彦
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011.11.11
  • [Presentation] ウイルス感染の喘息に及ぼす臨床的影響(シンポジウム5 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息)2011

    • Author(s)
      菅井和子, 藤塚麻子, 高増哲也, 塚越博之, 岡山吉道, 吉原重美, 野田雅博, 横田俊平, 木村博一
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011.11.10
  • [Book] ウイルス感染症の検査・診断のスタンダード2011

    • Author(s)
      岡山吉道,木村博一, 羅智靖
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi