• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

NOGマウスを用いたWIP欠損症およびWASP異常症の発症機構と分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 23591528
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

笹原 洋二  東北大学, 大学病院, 講師 (60372314)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsWASP / WIP / 原発性免疫不全症 / ヒト化マウス / NOGマウス
Research Abstract

東北大学にて独自に作製されたIL-2Rγc-KOマウスより開発されたNOD/Shi-scid/IL-2Rγc KOマウス(NOGマウス)は異種拒絶反応が完全に欠損するため、ヒト造血幹細胞を移植後、造血・免疫担当細胞の分化・増殖・維持機構の解析がマウス生体内で長期間可能である。本研究では、研究代表者がこれまで継続してきたX連鎖性原発性免疫不全症Wiskott-Aldrich症候群(WAS)の分子病態の研究成果を基盤とし、WAS新病型である常染色体性WIP欠損症、恒常的活性化変異WASPによるX連鎖性好中球減少症と骨髄異形成症候群の分子病態を解明することを目的とした。 今年度は、東日本大震災のため研究開始が大幅に遅れたが、研究室再建後に、実験を開始した。レトロウイルスベクター(含IRES-GFP)にヒト正常WASPを挿入した発現ベクターは作製済である。このベクターには発現細胞をsortingするためにGFPが付加されている。ヒト変異WIP cDNA、恒常的活性変異および機能喪失型変異WASP cDNAはin vitro mutagenesis法により作成した。これを正常WASP挿入部位に置換し、各々の発現ベクターを構築した。 現在、高力価ウイルスベクターを選択中である。また、ヒト臍帯血よりCD34陽性細胞をmagnet beads法により選択し、ヒト造血幹細胞として導入細胞が準備可能な系を再構築している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、研究室は甚大な被害を受け、その再建のために多大な労力を要した。そのため、当初予定していた研究遂行の開始が遅れたためである。

Strategy for Future Research Activity

現在研究室が再建したため、当初予定していた研究計画を遂行するのみである。本年度より入学した大学院生とともに、研究を進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度使用できなかった研究費は、次年度に合わせて使用する。具体的には、試薬の購入、細胞培養費用、マウスの購入、学会発表にための旅費、論文作成と投稿費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Autoantibodies to villin occur frequently in IPEX, a severe immune dysregulatiosyndrome caused by mutation of FOXP3.2011

    • Author(s)
      Kobayashi I, Kubota M, Sasahara Y, Whitesell L, Ariga T, et al.
    • Journal Title

      Clin. Immunol.

      Volume: 141 Pages: 83-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of FOXP3-negative regulatory T-like (CD4+CD25+CD127low)cells in patients with immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome.2011

    • Author(s)
      Otsubo K, Kanegane H, Sasahara Y, Ochs HD, Miyawaki T, et al.
    • Journal Title

      Clin. Immunol.

      Volume: 141 Pages: 111-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Octa-arginine mediated delivery of wild-type Lnk inhibits Jak2-dependent leukemia cell growth by promoting apoptosis.2011

    • Author(s)
      Chung YL, Sasahara Y, Futaki S, Tsuchiya S, Kumaki S, et al.
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: 6(8) Pages: e23640-23650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nationwide survey of patients with primary immunodeficiency diseases in Japan.2011

    • Author(s)
      Ishimura M, Takada H, Sasahara Y, Miyawaki T, Hara T, et al.
    • Journal Title

      J. Clin. Immunol.

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanisms of ubiquitination and degradation of Wiskott-Aldrich syndrome protein inT cells.2011

    • Author(s)
      Yoji Sasahara, Yuko Watanabe, Looi Chung Yeng, Shigeru Tsuchiya.
    • Organizer
      7th Asian Society for Pediatric Research/Pediatric Academic Society 2011 joint meeting
    • Place of Presentation
      Denver, CO, USA.
    • Year and Date
      2011年4月30日
  • [Presentation] RISTを施行した当科年長児および成人期WAS/XLT3症例の臨床的検討

    • Author(s)
      笹原洋二、力石健、北沢博、内山徹、峯岸正好、久間木悟、土屋滋
    • Organizer
      第5回日本免疫不全症研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      平成24年1月21日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi