• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

エンテロウイルス68型感染による気管支喘息発作増悪の機序解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23591542
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

市山 高志  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20263767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 俊史  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314806)
松重 武志  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60528941)
平野 玲史  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (20575196)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords気管支喘息 / エンテロウイルス68型 / 気道上皮細胞 / インフルエンザウイルス
Research Abstract

【背景】 当科では2010年夏以降エンテロウイルス68型(EV68)感染に伴う気管支喘息大発作、中発作入院症例を20症例以上経験した。今まで本ウイルスによる気管支喘息発作増悪の報告はない。大阪市でも2010年6~8月にEV68感染症が少数例報告され、今後流行する可能性は否定できない。また新型インフルエンザ (H1N1 pdm 2009) 感染が小児気管支喘息発作増悪への関与している可能性があることをこれまで報告してきた. 【目的】本研究ではH1N1 2009およびEV68感染による小児気管支喘息発作増悪の病態解明のためヒト気道上皮細胞におけるH1N1 pdm 2009およびEV68感染によるサイトカイン産生について検討した. 【方法】ヒト気道上皮細胞株, A549細胞にH1N1 pdm 2009 およびEV68を MOI 0.02, 0.2, 2 の力価でそれぞれ感染させ, その上清中のサイトカインをELISA法で測定した. 【結果】H1N1 pdm 2009 感染後のA549細胞は有意に多量のIL-6, IL-8を産生し, それらの産生量はウィルス量および時間に依存的であった. 一方でEV68感染後にはIL-6, IL-8産生はみられなかった. 【考察】ウィルス感染による小児気管支喘息発作増悪は一見同様の病態のように考えられるが, ウィルスにより異なる機序で気管支喘息発作が誘発されている可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度に予定していた気道上皮培養細胞(A549)を用いて、2010年夏に当科入院患児咽頭ぬぐい液から山口県環境保健センターで分離保存されているエンテロウイルス68型(EV68)を感染させることは実現できた。また感染細胞からのサイトカイン産生を培養上清を用いて検討しえた。さらにサイトカイン産生は同じ細胞株において新型インフルエンザウイルス(H1N1 pdm 2009)感染細胞と比較検討することができ、ウイルスの特徴の一部を明らかにすることができた。以上より平成23年度に予定していた培養細胞での感染実験がおおむね達成できたので、上記のように自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度以降は、気管支喘息モデルマウスを用いてウイルスの特徴を明らかにする。1)卵白アルブミン(OVA)感作BALB/cマウスを作成し、EV68経鼻感染による気管支洗浄液中の炎症性メディエーターをELISA法で評価する。非感作マウスとの差異も検討する。2)1)の喘息モデルマウスと非喘息モデルマウスにEV68を経鼻感染させた後、気管支肺胞洗浄液中の炎症細胞のプロファイルを解析する。3)1)2)におけるステロイドおよびLT受容体拮抗薬の抑制効果を解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は動物実験に必要なマウス飼育費用、施設使用料として年20万円必要である。研究調査および成果発表の旅費として平成24年度は5万円必要である。残りの研究費はELISAキット、細胞解析に必要な各種抗体また各種ピペット、マイクロチューブ、マイクロチューブ等の一般試薬すべてが消耗品費となり、本研究の遂行に必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Enterovirus 68 infection in children2011

    • Author(s)
      Hasegawa S, Hirano R, et al
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 68 Pages: 1618-1620

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト気道上皮細胞におけるウイルス感染によるサイトカイン産生の検討2011

    • Author(s)
      長谷川俊史、岡田清吾、橘高節明、平野玲史、市山高志
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京)
    • Year and Date
      2011年11月12日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi