• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

川崎病発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23591587
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

深澤 隆治  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80277566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 俊一  日本医科大学, 医学部, 教授 (50194436)
Keywords血管炎 / 川崎病モデルマウス / CAWS / 川崎病 / 免疫異常
Research Abstract

Candida Albicans Water Soluble Fraction (CAWS) により血管炎を生じさせたDBA/2マウスでは、特にTNFa受容体拮抗薬のEtanerceptが血管炎を著明に抑制した。Etanerceptは、血清サイトカインのInterleukin (IL)-6、IL-12、IL-13、TNFaの上昇を著明に抑制した。血中白血球の遺伝子プロファイリングでは、Etanerceptにより抑制された遺伝子は、defense response, immune system process, inflammatory response, innate immune response, tumor necrosis factor superfamily cytokineに関わる遺伝子群であった。さらにパスウェイ解析では、特にInnate Immunityに関わるパスウェイが著名に抑制されていた。
以上の結果をもとに、CAWSによる血管炎惹起にはInnate immunityからTNFやIL-6といった炎症性サイトカインの活性化につながる免疫システムの活性化が必要と考え、以下の実験を施行中である。① innate immunity の関与をIL-1beta受容体阻害薬やIL-1beta knock out mouse、またToll like receptor knock out mouse を用いて検討する。② innate immunity の活性化後、血管炎の進展に炎症性サイトカインがどのように関与するのかをTNF knock outマウスやIL-6拮抗薬(トシリズマブ)を用いて検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

knock out mouse の繁殖に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

① Innate immunity の血管炎への関与の検証:IL-1betaからのシグナルがCAWS血管炎惹起に必要なのか否かをIL-1beta receptor antagonist (IL-1Ra) 、IL-1beta receptor knock out を用いて検証する。また、Toll like receptorからのシグナルもCAWS血管炎惹起にどのような役割を担うのかをknock our mouseを用いて検証を行う。
② Innate immunity 活性化後の血管炎の進展に関する炎症性サイトカインの役割についての検討:Innate immunity 活性化後の炎症性サイトカインの役割について、TNF knock out mouse、IL-6 antagonist(トシリズマブ)を用いて検討する。
③ CAWS血管炎と川崎病血管炎との類似性の検討:CAWS血管炎に必要なシグナル経路が、川崎病においてどの程度活性化されているのかを実際の川崎病患者血清、血球をを用いて検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Etanercept Suppresses Arteritis in a Murine Model of Kawasaki Disease: A Comparative Study Involving Different Biological Agents2013

    • Author(s)
      Ohashi R, Fukazawa R, Watanabe M, Tajima H, Ngai-Miura N, Ohno N, Tsuchiya S, Fukuda Y, Ogawa S, Itoh Y
    • Journal Title

      International Journal of Vascular Medicine

      Volume: 2013 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1155/2013/543141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] What is new in KD: Any Break through in Aetiology2013

    • Author(s)
      Fukazawa R
    • Organizer
      National Heart Association of Masaysia Pediatric Cardiology Satellite Symposium 2013
    • Place of Presentation
      クアラルンプール
    • Year and Date
      20130412-20130414
    • Invited
  • [Presentation] Comparison of 4 Different Biological Agents for Suppression of Arteritis in a Kawasaki Disease Mouse Model2013

    • Author(s)
      Ohashi R, Fukazawa R, Ohno N, Ogawa S
    • Organizer
      The 77th Annual Scientific Meeting of the Japan Circulation Society
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130300
  • [Presentation] 川崎病モデルマウスにおける血管炎の発症機序の解明2012

    • Author(s)
      深澤隆治、渡邉誠、小川俊一
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] 川崎病モデルマウス遺伝子解析による川崎病発症機構の解明2012

    • Author(s)
      深澤隆治、大野尚仁、三浦典子、渡邉誠、阿部正徳、林美雪、池上英、橋本康司、小川俊一
    • Organizer
      第48回日本小児循環器学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120700

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi