• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

血管炎の急性期における血管平滑筋細胞の形質転換に伴う細胞機能・応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23591588
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

小川 俊一  日本医科大学, 医学部, 教授 (50194436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝部 康弘  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20246523)
深澤 隆治  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80277566)
Keywords川崎病 / 血管平滑筋細胞 / 形質転換
Research Abstract

本研究の主題は川崎病類似の血管炎動物モデルを用い、炎症に伴い形質転換した血管平滑筋細胞の細胞機能、応答機構およびそれらの機序を微小電気生理学的、免疫組織学的、分子生物学的方法等を用いて解明し、この系における治療戦略についても検討することにある
。Candida Albicans Water Soluble Fraction(CAWS)による動脈炎モデルマウスの遺伝子パターンは我々が川崎病症例で見出したパターンと極めて類似する所見であることから、川崎病類似血管炎モデルになると判断し以下の実験を行った。
[研究方法]4-5週齢のDBA/2マウスにCAWS 0.5mgを連日5日間腹腔内投与し血管炎を生じさせる(CAWS群)。CAWSの代わりに生食を5日間連続腹腔内投与を行った群をコントロール(Cont群)とした。CAWS投与後2週間で屠殺、CAWS群およびCont群の2群間のに大動脈基部組織所見、および血液白血球での遺伝子プロファイリングの比較を行った。さらに、血管平滑筋細胞の形質転換に関与することが予想される転写因子KLF5、Erg-1の発現を検討し、最後に血管平滑筋細胞の形質転換に伴う膜電位依存性Caチャンネルの変化を検討した。
[最終年度の成果]
脱分化型平滑筋細胞ではKLF5およびErg-1の発現が分化型血管平滑筋細胞に比し有意に高値を呈していた。一方、分化型および脱分化型血管平滑筋細胞の膜電位依存症Caチャンネルの検討では有意差は認められなかった。これは、炎症をおこした血管平滑筋細胞を単離する際に脱分化型平滑筋細胞中に分化型平滑筋細胞が混入していた可能性があり、個々の細胞レベルでの検討では有意差が出なかった可能性が示唆される。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 血管炎ー基礎と臨床のクロストークー 「川崎病」2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 71巻増刊号1 Pages: 125-131

  • [Journal Article] 「冠動脈病変のメカノバイオロジーを考える」2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Journal Title

      血管医学

      Volume: 14 Pages: 86-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いつどのようにしてその治療を打ち切るか エキスパートに聴く「川崎病」2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Journal Title

      小児科

      Volume: 54 Pages: 79-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 川崎病ー小児期から成人期への管理2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Journal Title

      心臓

      Volume: 45 Pages: 1461-1464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児科から内科へのシームレスな診療をめざして 「川崎病」2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Journal Title

      診断と治療

      Volume: 101 Pages: 1831-1834

  • [Journal Article] Flying with giant aneurysms caused by Kawasaki disease.2013

    • Author(s)
      Teramachi Y, Suda K, Ogawa S, Kamiyama H, Hamaoka K.
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 168 Pages: 4964-4965

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2013.07.141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible stenosis of the saphenous vein graft compressed by giant coronary aneurysm in Kawasaki disease.2013

    • Author(s)
      Harada M, Akimoto K, Ogawa S, Kato H, Nakamura Y, Hamaoka K, Saji T, Shimizu T, Kato T.
    • Journal Title

      Pediatr Int.

      Volume: 55 Pages: 690-695

    • DOI

      10.1111/ped.12187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Etanercept suppresses arteritis in a murine model of kawasaki disease: a comparative study involving different biological agents2013

    • Author(s)
      Ohashi R, Fukazawa R, Watanabe M, Tajima H, Nagi-Miura N, Ohno N, Tsuchiya S, Fukuda Y, Ogawa S, Itoh Y.
    • Journal Title

      Int J Vasc Med. 2013;2013:543141.

      Volume: 2013 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1155/2013/543141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible stenosis of the saphenous vein graft compressed by giant coronary aneurysm in Kawasaki disease.2013

    • Author(s)
      Hosokawa Y, Yamamoto T, Kato K, Hayashi H, Ogawa S, Tanaka K, Mizuno K.
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol.

      Volume: 62 Pages: e3

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2013.01.097.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Steroid significantly reduces immunoglobulin therapy resistance in high risk Kawasaki disease patients with elevated BNP: A sub-analysis of RAISE study2014

    • Author(s)
      Fukazawa R, Ogawa S, et al.
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] National survey of Kawasaki disease patients with giant aneurysm in recent 10 years: analysis of myocardial infarction and cardiac death2013

    • Author(s)
      Fukazawa R, Ogawa S, et al.
    • Organizer
      Amerrican Heart Association Scientific Session 2013
    • Place of Presentation
      Dalas (U.S.A)
    • Year and Date
      20131116-20131120
  • [Presentation] 最近10年間の巨大冠動脈瘤の全国調査における心筋梗塞例の検討2013

    • Author(s)
      池上英、深澤隆治、小川俊一、その他
    • Organizer
      第33回日本川崎病学会学術集会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] 1999~2011年川崎病巨大冠動脈瘤全国調査における冠動脈閉塞に関わる因子の解析2013

    • Author(s)
      深澤隆治、小川俊一、その他
    • Organizer
      第33回日本川崎病学会学術集会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] 1999~2010年川崎病全国調査に基づく巨大冠動脈瘤の全国実態調査2013

    • Author(s)
      深澤隆治、勝部康弘、小川俊一、その他
    • Organizer
      第49回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130711-20130713
  • [Presentation] 成人期に達した川崎病後の巨大冠動脈瘤を有する症例の長期y後2013

    • Author(s)
      渡邉誠、深澤隆治、勝部康弘、小川俊一、その他
    • Organizer
      第49回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130711-20130713
  • [Presentation] 川崎病マウスモデルにおけるetanerceptの血管炎抑制効果について2013

    • Author(s)
      大橋隆治、深澤隆治、小川俊一、その他
    • Organizer
      第49回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130711-20130713
  • [Presentation] RAISE study サブ解析における血中BNP値の意義2013

    • Author(s)
      阿部正徳、深澤隆治、小川俊一、その他
    • Organizer
      第49回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130711-20130713
  • [Presentation] 川崎病急性期におけるZscore換算した冠動脈径と心機能の関連2013

    • Author(s)
      赤尾見春、小川俊一、深澤隆治、勝部康弘、その他
    • Organizer
      第49回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130711-20130713
  • [Book] 小児科学レクチャー 自己免疫、炎症性疾患の臨床検査 「川崎病」2013

    • Author(s)
      小川俊一
    • Total Pages
      346-351
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi