• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

神経ペプチドのIgE依存性アレルギー反応に対する調節作用の解析

Research Project

Project/Area Number 23591654
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

水川 良子  杏林大学, 医学部, 准教授 (50301479)

Keywords神経ペプチド / アレルギー反応 / IgE
Research Abstract

本研究において我々は、表皮に恒常的に発現する神経ペプチド neuromedin U(NMU)がIgE依存性のアレルギー反応にはたす役割を明らかにすることを目的としている。平成23年度にはNMU knouckout (KO)マウスを用いて、NMU KOマウスではIgE依存性のアレルギー反応が増強することをハプテンを用いた系で明らかにした。平成24年度には平成23年度の結果を元に、ハプテン特異的IgEの前処理によるIgE依存性のアレルギー反応がNMU KOではWTよりも増強することを示した。さらに、NMU自身が肥満細胞を脱顆粒させうるmediatorであることから、肥満細胞を介したNMUおよびIgEの直接的な相互作用を明らかにするために骨髄から誘導した肥満細胞 (BMMC)を用いて検討を行った。その結果、BMMCとBMMCからサイトカイン環境をかえることにより得られる結合式型肥満細胞 (CTLMC)では反応性が異なり、さらにIgEはNMUによる脱顆粒を抑制しうることを明らかにした。 そこで本年度は、NMUとIgEの関係をハプテン特異的 ・ 非特異的IgEを遺伝学的に発現しているマウスでの検討 および NMUとIgEの相互関係を明らかにするために各種遺伝子改変マウスを用いてin vitro/ in vivo での検討を行った。その結果、① ハプテン特異的IgEのみならずハプテン非特異的IgEにおいても低濃度ではNMUによる即時型反応は抑制された ② NMUでの肥満細胞の脱顆粒はTLR2との関係がある可能性が示唆された。以上の結果から、自然免疫およびIgE依存性のアレルギー反応が皮膚を反応の場として相互に生じることで過度の炎症や局所破壊を制御していると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] A syringotropic variant of cutaneous sarcoidosis -Presentation of three cases exhibiting defective sweating responses-2013

    • Author(s)
      Hayakawa J, Mizukawa Y, Kurata M, Shiohara T
    • Journal Title

      J Am Acad Dermatol

      Volume: 68 Pages: 1016-1021

    • DOI

      10.1016/j.jaad.2012.11.039

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光線過敏性皮膚炎様症状および下腿の浮腫性硬化性病変が相互に生じた慢性GVHDの1例2013

    • Author(s)
      水川良子、何川字啓、塩原哲夫、高山信之
    • Organizer
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2013-12-01
  • [Presentation] 臨床医にとっての研究. 発汗異常が教えてくれる皮膚疾患の新たな側面.

    • Author(s)
      水川良子
    • Organizer
      第112回日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms insuring regulatory T cell recruitment in fixed drug eruption lesions.

    • Author(s)
      Mizukawa Y, Shiohara T
    • Organizer
      8th International Congress on Cutaneous Adverse Drug Reactions.
    • Place of Presentation
      Taoyuan, Taiwan
    • Invited
  • [Presentation] 角質水分量は皮膚アレルギー反応の強さを決めている.

    • Author(s)
      水川良子、土肥孝彰、塩原哲夫
    • Organizer
      第9回日TAP研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 帯状疱疹(HZ)の発症部位とHSV抗体の関連-当科入院症例の解析.

    • Author(s)
      倉田麻衣子、水川良子、狩野葉子、塩原哲夫
    • Organizer
      第77回日本皮膚科学会、東京支部学術大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi