• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

自己炎症性疾患TRAPSモデルマウス作製と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23591662
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

中村 元信  産業医科大学, 医学部, 教授 (30303837)

KeywordsTRAPS / TNF / 自己炎症性疾患
Research Abstract

TRAPS(TNF receptor associated periodic syndrome) は周期的な発熱、関節痛、皮疹を特徴とする遺伝性自己炎症性疾患であり、近年、その原因遺伝子がTNF受容体(TNFRSF1A)遺伝子であることが判明した。しかしながら、その遺伝子変異が病態にどう寄与するかについては不明な点が多く、治療も標準化されたものが依然存在しない。そこで、変異TNF受容体遺伝子を高発現するトランスジェニックマウスを作製し、TRAPSモデルマウスになるかどうか検討し、さらに新規治療法の開発をめざすために、マウス受精卵にインジェクションするDNA作成、精製した。
平成23年度に製作したヒトの重症TRAPS患者での変異p.T50Kと相同なp.T79KマウスTnfrsf1acDNA変異を導入したプラスミドDNAを精製し、このプラスミドを制限酵素BlnIとPvuIで切断し、断片を精製した。このDNA断片をサイズマーカーとともに、アガロースゲルで電気泳動を行い、長さを確認した。さらに吸光度計を用いて濃度を測定し、マウス受精卵にインジェクションした。生まれてきた胎仔の尾からプロテアーゼやカラムを用いてDNAを採取した。このDNAにプラスミドDNAが挿入されているかどうかをプラスミドDNA特異的なプライマーを用いて増幅したところ、一部のマウス胎仔の尾にプラスミドDNAの挿入が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度完成したプラスミドをマウスの卵に注射し、生まれてきた胎仔の尾からDNAを採取し、プラスミド由来の遺伝子の挿入が確認されたため。

Strategy for Future Research Activity

変異TNF受容体トランスジェニックマウスを用いて、皮膚や他の臓器などの組織学的、臨床学的検討を行う。これらの知見を踏まえ、人のTNF受容体に異常のある自己炎症性疾患TRAPSの新規治療法について考察する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

変異TNF受容体トランスジェニックマウスの解析のための抗体などの試薬を購入する。さらに情報収集のためイギリスのエディンバラで開催される研究皮膚科学会に参加する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mutant laboratory mice with abnormalities in hair follicle morphogenesis, cycling, and/or structure: An update2013

    • Author(s)
      Nakamura M, Schneider MR, Schmidt-Ullrich R, Paus R
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 69 Pages: 6-29

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GJB6, of which mutations underlie Clouston syndrome, is a potential direct target gene of p632013

    • Author(s)
      Fujimoto A, Kurban M, Nakamura M, Farooq M, Fujikawa H, Kibbi AG, Ito M, Dahdah M, Matta M, Diab H, Shimomura Y
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 69 Pages: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combination of skin-directed therapy and oral etoposide for smoldering adult T-cell leukemia/lymphoma with skin involvement2013

    • Author(s)
      Sawada Y, Shimauchi T, Yamaguchi T, Nakamura M, Tokura Y et al.
    • Journal Title

      Leukemia & Lymphoma

      Volume: 54 Pages: 520-527

    • DOI

      10.3109/10428194.2012.715351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A group of atopic dermatitis without IgE elevation or barrier impairment shows a high Th1 frequency: Possible immunological state of the intrinsic type.2012

    • Author(s)
      Kabashima-Kubo R, Nakamura M, Sakabe JI, Sugita K, Hino R, Mori T, Kobayashi M, Bito T, Kabashima K, Ogasawara K, Nomura Y, Nomura T, Akiyama M, Shimizu H, Tokura Y
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 67 Pages: 37-43

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Galectin-7, induced by cis-urocanic acid and ultraviolet B irradiation, down-modulates the cytokine production by T lymphocytes2012

    • Author(s)
      Nakamura M, Yoshiki R
    • Organizer
      第42回欧州研究皮膚科学会
    • Place of Presentation
      パラッツオデルカジノ(イタリア ベニス)
    • Year and Date
      20120918-20120922

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi