• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

嗜銀顆粒性認知症の画像診断とアポリポ蛋白E多型

Research Project

Project/Area Number 23591692
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

川勝 忍  山形大学, 医学部, 准教授 (00211178)

Keywords嗜銀顆粒性認知症 / アポリポ蛋白E / MRI / VSRAD / Voxel-based morphometry / アルツハイマー型認知症 / SPECT
Research Abstract

嗜銀顆粒性認知症(DG)は、連続剖検例の先行研究では、高齢者ではアルツハイマー型認知症(AD)、レビー小体型認知症についで多い変性性の認知症とされるが、病理学的概念であり、その臨床症状については不明な点が多い。しかし、DGの病理学的な病期として、迂回回ステージ(1期)、側頭葉ステージ(2期)、前頭葉ステージ(3期)と進展することが示されており、このような病変分布の解剖学的特徴から、画像診断が有力な補助診断になる可能性が考えられる。また、ADと異なり、脳内アミロイド沈着が少なく、その危険因子であるアポリポ蛋白E4の頻度が少ないとされる。また、臨床症状としては、記銘力障害または易怒性などの軽度の人格変化がおこりやすいとされる。
そこで本研究では、記憶障害または人格変化とMRIの軸位段で側頭葉内側前方(迂回回に相当)の萎縮をDGの暫定的診断基準として臨床診断を行い、Voxel-based morphometry (VBM)ソフトであるVSRAD advanceによる海馬・海馬傍回の萎縮の程度、アポリポ蛋白E4の有無を、ADと比較検討した。認知症疾患センター外来の連続例から、DG86例(平均年齢81±5.0歳)、AD81例(同79±5.5歳)を対象とした。DG群ではVSRAD advanceのZスコアは、DG群は3.76±1.07で、AD群の2.17±0.80に比べて有意に高値で、海馬・海馬傍回の萎縮がより高度であった。アポリポ蛋白E4を一つ以上もつキャリアの頻度は、DG群34%、AD群54%で、DG群はAD群より有意に低かった。DGは画像診断から臨床的にも診断可能で、この臨床診断を用いてアポリポ蛋白E4キャリアの頻度を調べても、DGはADより低いという従来の剖検例での結果を多数例で確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

側頭葉内側前方の萎縮を嗜銀顆粒性認知症の症例は予想以上に多く、とくに80歳以上の高齢者で、精神科を受診する患者では、多く2年間で100例近い症例になり、アポリポ蛋白E多型の検討に耐えるものであった。

Strategy for Future Research Activity

脳血流SPECTによる機能画像との関係や、PiB-PETによるアミロイド沈着の有無の確認と合わせてさらに検討していく予定である。PiB-PETについては、すでにピッツバーグ大学の研究用使用の許可をとり撮影開始の準備をしている。また、以前より経過観察している症例については、病理解剖の依頼をしており、可能なかぎり剖検による確認もしてい行く予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Comparison of entorhinal cortex atrophy between early-onset and late-onset Alzheimer's disease using the VSRAD, a specific and sensitive voxel-based morphometry.2013

    • Author(s)
      Shibuya Y, Kawakatsu S, Hayashi H, Kobayashi R, Suzuki A, Sato C, Otani K.
    • Journal Title

      Int J Geriatr Psychiatry.

      Volume: 28 Pages: 372-376

    • DOI

      10.1002/gps.3834.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation between volume and morphological changes in the hippocampal formation in Alzheimer's disease: rounding of the outline of the hippocampal body on coronal MR images.2012

    • Author(s)
      Adachi M, Kawakatsu S, Sato T, Ohshima F
    • Journal Title

      Neuroradiology

      Volume: 54 Pages: 1079-87

    • DOI

      10.1007/s00234-012-1019-7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of the VSRAD, a specific and sensitive voxel-based morphometry, to comparison of entorhinal cortex atrophy between dementia with Lewy bodies and Alzheimer's disease.2012

    • Author(s)
      Hayashi H, Kawakatsu S, Suzuki A, Shibuya Y, Kobayashi R, Sato C, Otani K
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord

      Volume: 34 Pages: 328-31

    • DOI

      10.1159/000345792.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルツハイマー病における脳梁萎縮の定量的検討-Magnetic resonance imagingによる研究-2012

    • Author(s)
      有海清彦、川勝 忍
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 20 Pages: 302-6

  • [Journal Article] うつ病,軽度認知障害,アルツハイマー型認知症における海馬の内部構造の比較2012

    • Author(s)
      林 博史、川勝 忍、大谷浩一
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 21 Pages: 458-62

  • [Presentation] 進行性非流暢性失語を呈したFTLD-TDP Type A の1剖検例2012

    • Author(s)
      川勝 忍、渋谷 譲、三浦祐介、小林 良太、大谷 浩一
    • Organizer
      第17回日本神経精神医学会
    • Place of Presentation
      昭和大学旗の台キャンパス(東京)
    • Year and Date
      20121207-20121208
  • [Presentation] 進行性非流暢性失語を呈したCorticobasal syndrome (CBS)の1例2012

    • Author(s)
      小林 良太、川勝 忍、松本祥彦、佐野琢也、大谷 浩一
    • Organizer
      第17回日本神経精神医学会
    • Place of Presentation
      昭和大学旗の台キャンパス(東京)
    • Year and Date
      20121207-20121208
  • [Presentation] 認知症の画像診断のポイント-症候と画像から神経病理まで-2012

    • Author(s)
      川勝 忍
    • Organizer
      第34回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20120928-20120930
    • Invited
  • [Presentation] 新たなプレセニリン1変異Trp215Argを有しアミロイド・アンギオパチーを伴う家族性アルツハイマー病2012

    • Author(s)
      川勝 忍、小林良太、大谷浩一、桑野良三
    • Organizer
      第53回日本神経病理学会総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      20120628-20120630
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症と前頭側頭型認知症の画像診断2012

    • Author(s)
      川勝 忍
    • Organizer
      第27回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(さいたま市)
    • Year and Date
      20120620-20120621
    • Invited
  • [Presentation] 仕事能率の低下を契機にアルツハイマー病またはうつ病疑いとして紹介され、言語理解の障害と駄洒落が特徴的だった若年認知症の1剖検例2012

    • Author(s)
      川勝 忍
    • Organizer
      第27回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(さいたま市)
    • Year and Date
      20120620-20120621
    • Invited
  • [Presentation] 認知症のSPECT診断

    • Author(s)
      川勝 忍
    • Organizer
      第18回東海脳神経核医学研究会
    • Place of Presentation
      東京第一ホテル錦(名古屋市)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi