• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

拡散テンソル線維路解析とサポートベクトルマシンによるアルツハイマー病の早期診断

Research Project

Project/Area Number 23591788
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

田岡 俊昭  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30305734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 公彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10161506)
坂本 雅彦  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60592194)
岸本 年史  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60201456)
木内 邦明  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20398449)
Keywordsアルツハイマー病 / MRI / 拡散テンソル
Research Abstract

鈎状束の拡散異方性(FA)および拡散能(ADC)によるアルツハイマー病の予後予測が可能かどうかを検討する目的で、本年度は、2年以上の経過観察ができたアルツハイマー病・軽度認知障害の症例に関して、鈎状束のFAおよびADC、とMMSEスコアの変化の相関を検討した。
対象は臨床的にアルツハイマー病または軽度認知障害が疑われ、年一度の拡散テンソル画像およびMMSE測定が症例29例(2年間20例、3年間9例)である。拡散テンソル画像から、両側鉤状束と考えられる線維路を拡散テンソル解析ソフト(dTV. SR)を用いて解析し、FA値とADC値とMMSEスコアとの相関を検討した。検討した項目は1) FA値・ADC値と同時期のMMSEの相関、2) FA値・ADC値と翌年のMMSEの相関、3) FA値・ADC値の年間変化(ΔFA、ΔADC)と同時期のMMSEの年間変化(ΔMMSE)の相関、
1) FA値は同時期のMMSEと正の相関(相関係数r=0.26)を示した。ADC値はMMSEと負の相関(r=-0.30)を示した。2) FA値は翌年のMMSEと正の相関(r=0.32)を示した。ADC値はMMSEと負の相関(r=-0.29)を示した。3)ΔFAと同時期のΔMMSEでは統計学的に有意な相関はなかった(r=0.35)。ΔADCと同時期のΔMMSEでは有意な相関はなかった(r=0.14)。4)ΔFAと翌年のΔMMSEでは有意な相関はなかった(r=-0.06)。ΔADCと翌年のΔMMSEでは有意な相関はなかった(r=-0.07)。
FA値・ADC値は以前の報告と同様に、同時期のMMSEスコアと相関した。今回の検討では、翌年のMMSEとも相関することが示され、予後予測に応用可能と考えられた。一方、FA値・ADC値の年間変化については予後予測への応用は困難と思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

症例の蓄積は進んでおり、今までにのべ700例を超える症例の撮像を行った。Brain Res誌に現時点での結果を報告し、すでに電子出版されている。
Longitudinal white matter changes in Alzheimer's disease: A tractography-based analysis study. Kitamura S, Kiuchi K, Taoka T, Hashimoto K, Ueda S, Yasuno F, Morikawa M, Kichikawa K, Kishimoto T.  Brain Res. 2013 Apr 10. pii: S0006-8993(13)00493-9. doi: 10.1016/j.brainres.2013.03.052. [Epub ahead of print]
本論文では、アルツハイマー病の予後と鈎状束、下縦束、下後頭前頭束の拡散違法性が関連しているとするものである。
現在、客観性を高めるためにフリーウェアである自動化ソフトによる解析を試みているが、技術的問題を克服できずにいるところである。

Strategy for Future Research Activity

症例の蓄積を引き続き進める。特に経過観察の症例を多く確保することに努める。縦断的研究であり、撮像の質を経時的にも保ち続けることが重要であるが、それに関しては、使用するMRI装置を固定し、ソフトも同一のものを使い続け、撮像条件を一定のものとすることで担保してきた。これからもその努力を続ける。
解析のソフトに関して、重大な技術的困難に直面している。これに関しては、操作の容易なソフトの購入を検討している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上述のフリーウェアの自動解析ソフトによる解析が技術的困難に直面しており、より操作の容易なソフトの購入を検討している。
資料の購入、発表のための旅費、論文作成のための経費にも研究費を使用していきたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Longitudinal white matter changes in Alzheimer's disease: A tractography-based analysis study.2013

    • Author(s)
      Kitamura S, Kiuchi K, Taoka T, Hashimoto K, Ueda S, Yasuno F, Morikawa M, Kichikawa K, Kishimoto T.
    • Journal Title

      Brain Res

      Volume: Epub ahead of print Pages: 00

    • DOI

      doi:pii: S0006-8993(13)00493-9. 10.1016/j.brainres.2013.03.052.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Mismatch Between the Abnormalities in Diffusion- and Susceptibility-Weighted Magnetic Resonance Imaging May Represent an Acute Ischemic Penumbra with Misery Perfusion.2013

    • Author(s)
      Fujioka M, Okuchi K, Iwamura A, Taoka T, Siesjö BK.
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      Volume: Epub ahead of print Pages: 00

    • DOI

      doi:pii: S1052-3057(12)00436-3. 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.12.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing non-Gaussian diffusion: clinical application of q-space imaging and diffusional kurtosis imaging of the brain and spine.2012

    • Author(s)
      Hori M, Fukunaga I, Masutani Y, Taoka T, Kamagata K, Suzuki Y, Aoki S.
    • Journal Title

      Magn Reson Med Sci.

      Volume: 11 Pages: 221-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of uncinate and cingulum by q-space imaging in the cases with Alzheimer disease2013

    • Author(s)
      Taoka T、Sakamoto M、Akashi T、Hori S、Aoki S、Masutani Y、Morikawa M、Kishimoto T、Kichikawa K
    • Organizer
      ECR2013ーEuropean Congress of Radiolody
    • Place of Presentation
      ウィーン
    • Year and Date
      20130307-20130311
  • [Presentation] Diffusion Kurtosis Image of the Early Cerebral Infarction: Increased Kurtosis Parallel to the Eigenvector2012

    • Author(s)
      Taoka T, Sakamoto M,Akashi T, Uchikoshi M, Ochi T, Kichikawa K, Wada T, Miyasaka T, Hori S
    • Organizer
      RSNA2012
    • Place of Presentation
      シカゴ
    • Year and Date
      20121125-20121130
  • [Presentation] 「中枢神経系の拡散画像」ーQspace,尖度って何?ー2012

    • Author(s)
      田岡俊昭
    • Organizer
      第40回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120906-20120908
    • Invited
  • [Presentation] Diffusion Kurtosis Image of the Cerebral Infarction: Time Course of the Axial and Radial Kurtosis2012

    • Author(s)
      Taoka T, Fujioka M, Sakamoto M, Akashi T, Miyasaka T, Ochi T,
    • Organizer
      ISMRM2013 International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • Place of Presentation
      ソルトレークシティー
    • Year and Date
      20120420-20120426
  • [Presentation] 拡散テンソル法によるAlzheimer病・軽度認知障害の予後予測:鈎状束のFA、ADCの変化とMMSEの相関

    • Author(s)
      田岡俊昭、坂本雅彦、明石敏昭、宮坂俊輝、越智朋子、堀沙恵香、高山勝年、和田敬、明珍薫、吉川公彦
    • Organizer
      日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi