• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

CT・MRIの脳機能画像は局所脳虚血の遠隔効果を捉えられるか

Research Project

Project/Area Number 23591808
Research Institution秋田県立脳血管研究センター(研究部門)

Principal Investigator

木下 俊文  秋田県立脳血管研究センター(研究局), その他部局等, 研究員 (70314599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茨木 正信  秋田県立脳血管研究センター(研究局), その他部局等, 研究員 (40360359)
木下 富美子(児玉富美子)  秋田県立脳血管研究センター(研究局), その他部局等, 研究員 (50304225)
梅津 篤司  秋田県立脳血管研究センター(研究局), その他部局等, 研究員 (40370259)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
KeywordsCT / MRI / 灌流画像 / 脳梗塞 / 二次変性 / 遠隔効果
Outline of Annual Research Achievements

片側性の主幹動脈閉塞による大脳半球の脳虚血後の遠隔効果で対側小脳半球の血流低下をcrossed cerebellar diaschisis(CCD)と言われている。320列面検出器では全脳の灌流画像が得られるが,発症6時間以内の中大脳動脈領域梗塞52例を対象にCT灌流画像を得て、脳血流量と脳血液量のマップを作成した。小脳半球に梗塞などの器質的病変の存在する症例は除外した。対側小脳半球の脳血流量や脳血液量に比して10%以上低下している場合を非対称性と判定した。小脳半球の脳血流量の非対称性は35例で観察され、そのうち30例では脳血液量の非対称性がみられ、いずれも閉塞サイドと対側の小脳半球で低下していて、CCDと判断された。
脳虚血後の遠隔効果は二次変性として形態学的変化を示すが、線条体を含む中大脳動脈領域梗塞の42例において発症5~48日後に同側の中脳黒質に拡散強調像、T2強調像で高信号変化がみられ、ADCが低下し、経シナプス変性による二次変性が水拡散障害を生じることが示唆された。中大脳動脈領域梗塞9例において発症44~61日後に同側の視床に拡散強調像、T2強調像で高信号変化が観察され、視床の二次変性においても拡散強調像の信号変化を生じることを示した。
視床前核を含む梗塞もしくは出血24例を対象にT2強調像を撮像し、乳頭体と脳弓の体積を調べた結果、9例に同側乳頭体の萎縮、2例に同側脳弓の萎縮がみられ、血管障害後のPapez回路を介した二次変性と考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reliability of CT perfusion-derived CBF in relation to hemodynamic compromise in patients with cerebrovascular steno-occlusive disease: a comparative study with 15O PET2015

    • Author(s)
      Ibaraki M, Ohmura T, Matsubara K, Kinoshita T
    • Journal Title

      J Cereb Blood Flow Metab

      Volume: 35 Pages: in press

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2015.39.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集親しみやすい頭部MRI 脳卒中のMRI2014

    • Author(s)
      木下俊文
    • Journal Title

      画像診断

      Volume: 34 Pages: 471-484

  • [Journal Article] 最新臨床脳卒中学(上)-最新の診断と治療- PET2014

    • Author(s)
      木下俊文,茨木正信
    • Journal Title

      日本臨牀

      Volume: 72 Pages: 562-567

  • [Journal Article] 低酸素脳症のMRI2014

    • Author(s)
      木下俊文
    • Journal Title

      THE LUNG perspectives

      Volume: 22 Pages: 307-310

  • [Journal Article] MRI・T2*強調像による脳血管障害の評価2014

    • Author(s)
      木下俊文
    • Journal Title

      秋田県医師会雑誌

      Volume: 64 Pages: 15-19

  • [Presentation] 脳動脈狭窄閉塞症例におけるCT灌流法によるCBF測定:PETとの比較による信頼性検証2014

    • Author(s)
      茨木正信,大村知己,松原佳亮,木下俊文
    • Organizer
      日本脳循環代謝学会総会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] ここまでわかる脳血管障害のMRI診断 -形態・機能診断の奥義2014

    • Author(s)
      木下俊文
    • Organizer
      第12回東北MR技術研究会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
    • Invited
  • [Book] 頭部疾患画像アトラス2014

    • Author(s)
      木下俊文
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi