• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

外科的侵襲時の脂肪細胞の役割と塩酸ピオグリタゾン投与の有効性

Research Project

Project/Area Number 23591880
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

松谷 毅  日本医科大学, 医学部, 助教 (50366712)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords脂肪細胞 / 手術侵襲 / アディポサイトカイン / ピオグリタゾン
Research Abstract

手術侵襲後の生体防御反応および術後合併症の発症の機序・病態を脂肪細胞の視点から解明するために,腹膜炎(CLP)動物モデルを用い,脂肪細胞のアディポサイトカイン(レプチン,アディポネクチン),サイトカイン(TNF-α,IL-6),monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の発現を分子生物学的手法で測定した.雄性C57BL/6マウス(8-10週令)に,吸入麻酔後,コントロールのCLP群(盲腸結紮後,21G針にて2回穿刺し糞便を排出させる)を作成し, 24,48時間後に全身麻酔下で犠死させ,PPAR-γアゴニスト(10mg/kg/day)をCLP施行前に1,3,7日間投与したCLP群を作成し,同様に行った.両群のコントロールとしてSham(開腹のみ)を作成.CLP群の生存率に比して,PPAR-γアゴニスト投与CLP群の生存率は有意に改善した.CLP施行前の血中アディポネクチン値は,CLP群に比してPPAR-γアゴニスト投与CLP群が有意に高値だった.逆に,CLP後の血中IL-6値は,CLP群に比してPPAR-γアゴニスト投与CLP群が有意に低値だった.脂肪細胞のTNF-α,IL-6,MCP-1の発現は,CLP群に比してPPAR-γアゴニスト投与CLP群が有意に低発現だった.これらの結果が,Journal of Surgical Researchに「Effects of pioglitazone on survival and omental adipocyte function in mice withsepsis induced by cecal ligation and puncture」で掲載された.また,臨床研究のまとめとして「侵襲と免疫」に「性差によって外傷の治療成績は変わるか?」を執筆し,掲載された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アディポネクチン産生調節物質(PPAR-γアゴニスト)をCLP前投与することによって,核内受容体であるPPAR-γを刺激し,アディポネクチンの産生を亢進させ,CLPの生存率が改善するという仮説をたてて検討した.その結果は,仮説を証明できる結果であったため,おおむね順調に進展していると考えている.

Strategy for Future Research Activity

PPAR-γアゴニストの抗炎症作用機序を解明するために,腹膜炎(CLP)動物モデルを用いる実験系は継続し,あらたにヒト大網脂肪前駆細胞を培養した成熟ヒト大網脂肪細胞を用いたin vitroとして再現できるか否かを検討する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

雄性C57BL/6マウス(8-10週令)にCLPを作成する.Omental Differentiation Medium(insulin , PPAR agonist, IBMX, Dexamethasone)でヒト大網前駆脂肪細胞を3週間培養しヒト大網成熟脂肪細胞へと分化させる.培地を2%FBS含有DMEM/F-12に交換(PPAR-γアゴニスト 1mM処置)する. CLP 24時間後に全身麻酔下で犠死させ,腹腔内へDMEM/F-12を1ml投与し腹腔内洗浄液を回収する. 回収した腹腔内洗浄液を遠心分離し(2000g、15min),上清を回収する群と腹腔内洗浄液中に含まれている腹腔内マクロファージをそのまま用いる群と2群用意する.腹腔内洗浄液中に含まれている腹腔内マクロファージ数をカウントし,細胞数を一定になるようにDMEM/F-12で希釈する.腹腔内洗浄液の上清と前駆脂肪細胞を分化させた成熟脂肪細胞を培養あるいは腹腔内洗浄液中に含まれている腹腔内マクロファージと成熟脂肪細胞を培養する.それぞれの群で,IL-6,MCP-1等のmRNAの発現,細胞内蛋白質の量をPPAR-γアゴニストであるピオグリタゾン処理の有無で検討する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Novel therapeutic targets for sepsis: regulation of exaggerated inflammatory responses2012

    • Author(s)
      Matsuda, A., Jacob, A., Wu, R., Aziz, M., Yang, WL., Matsutani, T., Suzuki, H., Furukawa, K., Uchida, E., Wang, P
    • Journal Title

      J Nippon Med Sch

      Volume: 79 Pages: 4-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of pioglitazone on survival and omental adipocyte function in mice withsepsis induced by cecal ligation and puncture2011

    • Author(s)
      Tsujimura, Y., Matsutani, T., Matsuda, A., Kutsukake, M., Uchida, E. Sasajima, K., Tamura, H
    • Journal Title

      J Surg Res

      Volume: 171 Pages: e215-e221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性差によって外傷の治療成績は変わるか?2011

    • Author(s)
      松谷 毅,宮下 正夫,内田 英二
    • Journal Title

      侵襲と免疫

      Volume: 20 Pages: 36-38

  • [Presentation] マウス敗血症モデルにおける脂肪細胞の炎症性サイトカイン産生とピオグリタゾンの効果2011

    • Author(s)
      松谷 毅
    • Organizer
      第26回 日本Shock学会総会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2011.5.21

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi