2013 Fiscal Year Annual Research Report
膵分泌性トリプシンインヒビター抗体を用いた膵癌に対する分子標的治療の開発
Project/Area Number |
23591898
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
堀野 敬 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (60452900)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高森 啓史 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (90363514)
大村谷 昌樹 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60398229)
別府 透 熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (70301372)
|
Keywords | 膵癌 / PSTI / SPINK1 / 分子標的治療薬 / オートファジー |
Research Abstract |
1.細胞融合:マウスミエローマSp2/OAg-14細胞と免疫マウスの脾臓細胞をPEG溶液内で融合し、培地交換を行い2週間後に抗体産生の有無を確認し、抗体の産生を試行錯誤している。しかし、細胞融合の実験系が当教室では確立された方法がなく、ハイブリドーマ作成に難渋している。そのため、メスBalb/Cマウスに抗原(PSTI)を8週間に8回腹腔内に投与し、感作させた既存のPSTIモノクローナル抗体を用いて実験を進めていくこととした。 2.PSTIモノクローナル抗体投与時の抗腫瘍効果の確認:ヒトPSTIモノクローナル抗体をマウスに投与すると、高率に膵炎を惹起させるため、正常細胞における耐用量と癌細胞における指摘投与量の検討が必要である。特に癌細胞におけるPSTIモノクローナル抗体の感受性は重要であるため、十分な検討が必要である。ヒトPSTIモノクローナル抗体として単回の投与では膵炎を惹起させることは投与量により重症度が変化するだけであった。そこで、パラメーターとして投与頻度および投与期間を新たに設定し、引き続き抗腫瘍効果の確認をすることとした。 3. PSTIとオートファジーの相互作用の確認:オートファジーと膵癌、SPINKとオートファジーの関係についてはそれぞれの関係につき報告している文献がある。そこで、SPINKの新たな機能として、オートファジー制御を介して膵癌の発育促進に関与している可能性のもとさらなる研究を進めている。しかし、ヒトPSTIモノクローナル抗体として単回の投与では一過性のオートファジーの機能亢進を認めるのみであった。
|
Research Products
(1 results)