• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アンジオテンシン受容体制御による虚血性脳損傷抑制のメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23592083
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

柳澤 俊晴  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20311574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 卓  秋田大学, 医学部, 講師 (80241660)
Keywords脳虚血 / 神経細胞死 / アポトーシス / アンジオテンシン受容体
Research Abstract

1.AT1Rの阻害が海馬CA1領域の神経細胞死を抑制する.
ラットにAT1R阻害剤(ARB)であるcandesartan(0.1, 1, 10 mg/kg/day)またはvehicleを経口投与し,Smith法により全脳虚血(5分間,31-35 mmHg)を行った.虚血後もcandesartanまたはvehicleの投与継続し,虚血後5日に経心的に潅流固定し,海馬CA1領域の生存神経細胞を評価した.Vehicle群では殆どの神経細胞が細胞質の変形や好酸性変化,核の濃縮像を起こして死滅し,生存する細胞はわずかに5%以下であったが,candesartan 1 mg/kg/day投与群では生存細胞数は30%と増加した.前年度の結果を動物数を増やして検討し,結果を確認した.
2.AT1R阻害薬投与群と非投与群で酸化ストレスの発生に差がある.
同様の実験系を用いてhydroethidine法により酸化ストレスの発生を観察した.AT1Rを阻害したグループでは虚血に対して脆弱な海馬CA1領域の神経細胞における虚血後酸化ストレス(superoxide)の発生が抑制された.
3.AT1R阻害剤投与群でアポトーシス経路のどのレベルで阻害されているか.
分子生物学的手法(Western blot,細胞分画法,免疫染色)により検討を行い、投与群ではcytochrome cのミトコンドリア外漏出が多い傾向にあった.今年度の結果、統計学的優位差をもってこの現象が明らかとなった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Aberrant increase in cytochrome c oxidase subunit I precedes neuronal death after cerebral ischemia2013

    • Author(s)
      Takahashi Y, Sugawara T, Toshio Miyazaki, Hideaki Itoh, Kazuo Mizoi
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 24 Pages: 872-877

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi