• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

神経膠芽腫の獲得薬剤耐性に関与するmiR―195の機能解析

Research Project

Project/Area Number 23592095
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

氏福 健太  長崎大学, 大学病院, 助教 (20437867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 孝之  長崎大学, 大学病院, 講師 (00274655)
林 健太郎  長崎大学, 大学病院, 講師 (40404222)
鎌田 健作  長崎大学, 大学病院, 助教 (30549655)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords悪性腫瘍 / 核酸 / 組織細胞 / 脳神経疾患 / マイクロRNA
Research Abstract

神経膠芽腫(以下GBM)のテモゾロマイド(以下TMZ)に対する獲得薬剤耐性に関与するマイクロRNA(以下miRNA)として、miR-195、miR-455-3p、miR-10a*が挙げられることを先行研究で示した。本研究では、特にmiR -195に焦点を絞り、機能解析を推進する。試験管内の研究(In vitro)において、ヒトGBM細胞株(U251MG)とTMZ耐性株(U251R)を用いて、機能獲得(gain of function)実験や、レポーターアッセイ等を行い、標的mRNAを確認する。また、タンパク質レベルでの機能解析も行う。実験動物での研究(In vivo)では、SCIDマウス異種移植モデルを用いてin vitro研究の再現性を確認する。手術検体を用いた臨床検体での検証も行う。 薬剤耐性に関与するmiRNAについての知見は乏しく、しかも獲得耐性に着目したところが本研究の独創的な点であり、今後のGBM臨床に役立つ知見を得るべく、検討を開始した。 In vitroの検討において、予想外の結果がでて、in vivoの研究も含めて若干の滞りが生じている。一方で、臨床研究については前倒しで開始している。2004年より開始した、アミノレブリン酸を用いた術中蛍光診断に基づくGBM摘出術を継続しており、検体を採取、検討中である。初代培養樹立についても新たな検討を計画中である。 本研究に問題が生じた場合の副次的研究として、GBMと脳血管関門に関する研究を同時並行で進めていた。腫瘍と血管の微小環境(ニッチ)について、興味深い知見が得られたので、論文を作成し、現在学術雑誌に投稿中である。 また、先行研究の方法論、研究モデルを応用した、食道がん研究、ケロイド研究が公表され、本研究代表者も著者に名を連ねている(研究発表後述)。次年度も、本研究および副次的研究も含め、検討を続行する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

In vitroの検討において予想外の結果が出たため、in vivoの研究も含めて遅れが出ている。臨床研究については前倒しで開始している。一方、副次的研究で、予想外の興味深い知見が認められ、論文投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

本体研究については、引き続き、臨床検体での検証を進め、本研究仮説の妥当性を検証する。In vitro, in vivoの研究については、てこ入れを検討する。 前述の通り、本体研究に問題が生じた際の副次的研究として開始した、GBMと脳血管関門についての微小環境(ニッチ)についての研究で、興味深い知見が得られたため、論文投稿中である。公表され次第、詳細を報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

試薬の値上げ(術中蛍光診断に用いる5ALA)などがあり、さらに厳しい運用を迫られると思われる。旅費や、その他の費用を抑えて対応していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] miR-196a Downregulation Increases the Expression of Type I and III Collagens in Keloid Fibroblasts.2012

    • Author(s)
      Kashiyama K, Mitsutake N, Matsuse M, Ogi T, Saenko VA, Ujifuku K, Utani A, Hirano A, Yamashita S.
    • Journal Title

      J Invest Dermatol.

      Volume: Epub Ahead of Print Pages: Epub

    • DOI

      10.1038/jid.2012.22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MiRNA-205 modulates cellular invasion and migration via regulating zinc finger E-box binding homeobox 2 expression in esophageal squamous cell carcinoma cells.2011

    • Author(s)
      Matsushima K, Isomoto H, Yamaguchi N, Inoue N, Machida H, Nakayama T, et.al
    • Journal Title

      J Transl Med.

      Volume: 9 Pages: 30

    • DOI

      10.1186/1479-5876-9-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of multinodular high-grade neuroepithelial tumor with ependymal differentiation.2011

    • Author(s)
      Kamada K, Tanaka Y, Matsuo T, Baba S, Ujifuku K, Suyama K, Nakazato Y, Nagata I.
    • Journal Title

      Brain Tumor Pathol.

      Volume: 28(3) Pages: 253-7

    • DOI

      10.1007/s10014-011-0032-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳神経外科悪性腫瘍臨床における緩和ケアの役割~長崎大学病院の場合2011

    • Author(s)
      氏福 健太、高田 正史、出端 亜由美、豊田 啓介、馬場 史郎、吉田 光一、鎌田 健作、松尾 孝之、陶山 一彦、永田 泉、澄川 耕二、北條 美能留
    • Organizer
      第29回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      下呂温泉 水明館
    • Year and Date
      2011年11月27日
  • [Presentation] Palliative care for patients with malignant tumor in the Department of Neurosurgery, Nagasaki University Hospital2011

    • Author(s)
      Kenta Ujifuku, Masafumi Takada, Ayumi Debata, Keisuke Toyoda, Shiro Baba, Koichi Yoshida, Kensaku Kamada, Takayuki Matsuo, Kazuhiko Suyama, Izumi Nagata, Koji Sumikawa and Minoru Hojo.
    • Organizer
      The 12th Young-Honam and Kyushu Neurosurgical Joint Meeting in Kitakyushu
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル小倉
    • Year and Date
      2011年11月12日
  • [Presentation] 5-aminolevulinic acidを用いた術中蛍光診断の感度と特異度長崎大学病院において、原発性脳腫瘍をターゲットとした場合2011

    • Author(s)
      氏福 健太、林 之茂、山口 将、豊田 啓介、馬場 史郎、吉田 光一、鎌田 健作、森川 実、林 徳眞吉、陶山 一彦、永田 泉、松尾 孝之
    • Organizer
      (社)日本脳神経外科学会 第70回学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年10月13日
  • [Presentation] 長崎大学病院救命救急センター設立前後における脳神経外科救急の動向2011

    • Author(s)
      氏福健太、馬場史郎、畑地豪、中尾健次郎、中嶋秀樹、立石洋平、猪熊孝実、浅原智彦、林健太郎、山下和範、余縄雅彦、陶山一彦、長谷敦子、澄川耕二、永田泉
    • Organizer
      第15回日本救急医学会九州地方会
    • Place of Presentation
      アルカス佐世保
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Remarks] 長崎大学 脳神経外科

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/nsurgery/link/index.htm

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi