• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

グリオーマの浸潤機構の解明とその阻害方法

Research Project

Project/Area Number 23592118
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

北井 隆平  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (80251990)

Keywords脳腫瘍
Research Abstract

前年までの検討でA172細胞株の運動能力がU87、およびT98Gに比較して高いことを見出した。細胞に外的環境を変化させ、運動能力、浸潤能力を検討した。低酸素チャンバーにて1%酸素分圧、20分間の低酸素条件にしたところ、一旦細胞は停止するが、生存した細胞は運動能力が高まることが分かった。インターフェロンによる細胞運動への影響を3日間ビデオ観察下培養で見たところ、コントロールでは細胞一個当たりの移動距離は835.1+-260.4μmが、インターフェロン2000U/mlを添加では467.7+-183.5 インターフェロン8000U/mlでは631.3+-177.0と低下した。インターフェロンの多面的作用としてグリオーマの走化性の低下を証明することができた。なお、昨年度の検討でインターフェロン2000U/mlは細胞死や細胞回転に影響を与えない濃度である。臨床例では浸潤先端を可視化するために、5ALAを指標とした浸潤先端組織ならびに大切片の腫瘍バンクを作製した。実験で浸潤細胞の密度により5ALAの蛍光強度が連続変数的に変わることを見出し、浸潤先端の定量化を行い臨床症例と合わせて学会で報告した、その結果は、肉眼では見えない蛍光強度であったとしても波長632/508nm比で0.65を超えると肉眼で蛍光陽性と判断されるが、その浸潤細胞密度は1x107cell/ml程度存在することを証明した。このような浸潤先端をいかなる方法で術中に可視化できるか、凍結迅速標本で抗Nestinや抗MAP2-13抗体免疫染色を用いて検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞実験で浸潤をビデオ下に撮影し連続移動距離を測る実験を行い、実臨床で使用しているインターフェロンで細胞浸潤、特に運動能が低下することを見出した。さらなる細胞内シグナル伝達機構を解明する予定である。動物実験でも移植モデルを作製し、MRIを撮影した。浸潤能力の高いサブクローニングしたC6グリオーマ細胞を移植する予定で、宿主、腫瘍間の相互関連を解明する予定である。

Strategy for Future Research Activity

細胞実験ではさらなる浸潤能力を阻害するための薬剤スクリーニングとくにRHOキナーゼ阻害とインターフェロンの細胞内シグナル伝達系に注目して解明する。臨床とのリンクを図るため、今後は摘出した大切片、浸潤先端の組織を観察し、浸潤にかかわるRHOキナーゼなどの発現を見る予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文作製費用、動物実験の継続、得られた組織バンクの解析のための薬剤費用として計画通り研究費が執行される予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] high grade glioma術中5ALA蛍光診断における限界蛍光強度の定量化、細胞培養と臨床検体の対比2012

    • Author(s)
      北井隆平、多田愛弓、山田真輔、荒井大志、根石拡行、磯﨑 誠、常俊顕三、有島英孝、小寺俊昭、竹内浩明、菊田健一郎
    • Organizer
      第71回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121019-20121019
  • [Presentation] 術中イメージ(i-CT)を用いたlow grade gliomaの手術治療戦略2012

    • Author(s)
      竹内浩明、常俊顕三、根石拡行、磯﨑 誠、有島英孝、小寺俊昭、荒井大志、山田真輔、多田愛弓、北井隆平、佐藤一史、菊田健一郎
    • Organizer
      第71回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121017-20121017
  • [Presentation] Brain Wave Electrode Using Multi-Wall Carbon Nanotube-dispersed Thin Film.2012

    • Author(s)
      K.Awara, R.Kitai, K.Kikuta, A.Kawamoto.
    • Organizer
      IUMRS-ICEM2012
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120926-20120926
  • [Presentation] 脳出血で発症したgliosarcoma2症例の臨床病理組織学的検討2012

    • Author(s)
      荒井大志、常俊顕三、根石拡行、磯﨑 誠、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、竹内浩明、菊田健一郎
    • Organizer
      第83回日本脳神経外科学会中部支部学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120915-20120915
  • [Presentation] 術中画像(i-CT)を用いたグリオーマ手術の検証2012

    • Author(s)
      竹内浩明、根石拡行、常俊顕三、磯﨑 誠、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、佐藤一史、菊田健一郎
    • Organizer
      第17回日本脳腫瘍の外科学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120907-20120907
  • [Presentation] 5ALA陽性と視認できる悪性神経膠腫、腫瘍細胞密度の検討-培養細胞での実験と臨床例との対比2012

    • Author(s)
      北井隆平、多田愛弓、山田真輔、荒井大志、根石拡行、常俊顕三、磯﨑 誠、有島英孝、小寺俊昭、竹内浩明、菊田健一郎、三好憲雄
    • Organizer
      第8回日本脳神経外科光線力学学会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120706-20120706
  • [Presentation] 病理組織から見た膠芽腫浸潤境界および再発GBMにおける5-ALA蛍光手術の限界2012

    • Author(s)
      北井隆平、竹内浩明、根石拡行、常俊顕三、山内貴寛、三好憲雄、菊田健一郎
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120526-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi