• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ジストニアにおける大脳皮質基底核領域の包括的病態解明と脳深部刺激治療戦略

Research Project

Project/Area Number 23592144
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

平 孝臣  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (30167481)

Keywordsジストニア
Research Abstract

ジストニアニおいて脳深部刺激電極を留置し、試験刺激を行った例のデータを蓄積し、その効果と至適電極留置部位や手法、刺激方法に関してデータの解析を行っている段階である。従来のAC-PCの中点から2mm前方、4mm下方、外側へ20mmという国際的に標準な部位が、必ずしも至適部位ではないこと、むしろそれよりもやや後方の点が良好な効果をもたらすことが、これまでに示唆されている。従来はansa lenticularisが淡蒼球より出て行く部位が至適と考えられていたが、むしろ淡蒼球から視床へ投射するlenticular fasciculusの系がジストニアの脳深部刺激にはより深く関わっており、Lenticular fasciculusの淡蒼球内起始部がansa lenticularisとどのような関係があるか、それぞれの役割をさらに明確にする必要があると考えられる。このような知見から今後さらに、オーダーメイド型高度DBS治療戦略として確立し、より安定した効果の治療を社会に還元することを目指す方針である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで得られた臨床的知見に関しては十分であるが、生理学的データの蓄積が研究補助者の病欠などためにやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの知見を後方視的に検討することで治療効果予測因子を検討する。得た知見から様々な症状を呈するジストニアの病態を臨床症状のみならず大脳皮質-基底核領域の統合的な機能異常状態として解明し、個々の症例に対応した至適電極留置部位や手法、刺激方法をオーダーメイド型高度DBS治療戦略として確立し、より安定した高効果の治療を社会に還元することを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究補助者とともにデータの整理・検討や解析を行うための人件費、国内外での学会、論文などで成果を発表していくための旅費や別冊費用などに充当する。また、同様の研究を行っている国際的研究者と意見交換をさらに深め、研究の成果を明確化するための旅費にも充当する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Long-term improvement of musician's dystonia after stereotactic ventrooralthalamotomy.2013

    • Author(s)
      Horisawa S, Taira T, Goto S, Ochiai T, Nakajima T.
    • Journal Title

      Ann Neurol.

      Volume: Epub ahead of print

    • DOI

      10.1002/ana.23877

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [Neurosurgical management of dystonias].2012

    • Author(s)
      Taira T.
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 52 Pages: 1077-1079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rate of Complications Among the Recipients of Intrathecal Baclofen Pump in Japan: A Multicenter Study.2012

    • Author(s)
      Taira T, Ueta T, Katayama Y, Kimizuka M, Nemoto A, Mizusawa H, Liu M, Koito M, Hiro Y, Tanabe H.
    • Journal Title

      Neuromodulation

      Volume: Epub ahead of print

    • DOI

      10.1111/ner.12010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジトニアに対するSTN DBSは本当にSTNか2013

    • Author(s)
      平 孝臣、後藤真一、竹田信彦 光山輝滝、佐々木寿之
    • Organizer
      日本定位機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130118-20130119
  • [Presentation] Ablative surgery for dystonia2012

    • Author(s)
      T.Taira
    • Organizer
      Third International Workshop on Functional Neurosurgery: Movement Disorders, Pain, Psychiatric Illness, Ethics
    • Place of Presentation
      London
    • Year and Date
      20121010-20121012
    • Invited
  • [Presentation] Target selection and application to dystonia2012

    • Author(s)
      T.Taira
    • Organizer
      3rd Congress of Chinese Neuromodulation Society
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      20120920-20120920
    • Invited
  • [Presentation] Comprehensive approach to tremor2012

    • Author(s)
      T.Taira
    • Organizer
      American Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20120603-20120606
    • Invited
  • [Presentation] Is DBS always better for movement disorders ?

    • Author(s)
      T.Taira
    • Organizer
      Deep Brain Stimulation Symposium
    • Place of Presentation
      Brisbane
    • Invited
  • [Remarks] Functional Neurosurgery

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/ttaira/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi