• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳放射線壊死の新規診断法とベバシズマブを用いた新規治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 23592145
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

古瀬 元雅  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70340560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 信司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20340549)
Keywordsradiation necrosis / bevacizumab / PET
Research Abstract

放射線壊死の臨床検体による放射線壊死の病態解明については、VEGF,HIF-1aのほかにCXCL12, CXCR4の関与、炎症のサイトカインであるIL-1a, IL-6, TNF-aの関与を確認し、reactive astrocyteとmicrogliaが主体を担うことが解明できた。現在、論文作成し、投稿段階に入っている。平成25年度中の論文のacceptを目指す。また、25年度はさらなる血管新生の分子として血小板由来成長因子(PDGF)の染色を行う予定である。
放射線壊死の動物モデルの作成が予定より難航している。放射線壊死は作成できたが、安定して同じ病態を作成することができなかった。平成25年度は、新たな放射線照射装置を用いて、安定した放射線壊死モデル作成を目指す。
放射線壊死に対する新規診断と治療としてのベバシズマブを用いた治療に関する臨床データの解析は終了し、論文が本年1月にjapanese journal of clinical oncologyにacceptされた(Furuse M et al. Bevacizumab treatment for symptomatic radiation necrosis diagnosed by amino acid PET. Jpn J Clin Oncol 43(3): 337-341, 2013)。平成25年度は引き続き放射線壊死のPETの画像解析とベバシズマブ治療症例の蓄積を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床検体を用いた放射線壊死の病態解明および放射線壊死に対する新規診断と治療のデータ解析は順調に進展している。前者は論文を完成し投稿段階に入っており、後者はすでに論文掲載がなされた。
動物実験による放射線壊死のモデル作成および新規治療の開発がモデルの作成に難渋し、安定したモデル作成に至っていないのが現状である。

Strategy for Future Research Activity

放射線壊死の動物モデルの作成が予定より難航している。放射線壊死は作成できたが、安定して同じ病態を作成することができなかった。平成25年度は、新たな放射線照射装置を用いて、安定した放射線壊死モデル作成を目指す。今回使用する放射線照射装置は大阪府立大学獣医臨床センターにある動物照射用を用いる。8週のオスのWister ratを40Gy, 50Gy, 60Gyの3群に分け1か月~6か月の間にsacrificeして、照射後の反応を組織学的に検討する。同時に放射線壊死モデル作成に関しては、長崎国際大学薬学科との共同研究についても相談していく予定である。安定したモデルが作成できれば、新治療薬として抗PDGF抗体を用いた治療実験を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度未使用額を含め、主に予定よりモデルの作成が遅れている動物実験に関係する費用に用いる。ラット、免疫染色、移動にかかる交通費などの諸費用が主である。
引き続き、結果報告および情報収集のため、脳腫瘍に纏わる国内外の学会の出張費用に一部使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Bevacizumab treatment for symptomatic radiation necrosis diagnosed by amino acid PET2013

    • Author(s)
      Furuse M, Nonoguchi N, Kawabata S, Yoritsune E, Takahashi M, Inomata T, Kuroiwa T, Miyatake SI
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol

      Volume: 43 Pages: 337-341

    • DOI

      10.1093/jjco/hys231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] III.各種疾患 3.脳腫瘍 1)脳放射線壊死に対するベバシズマブ(アバスチン)療法2013

    • Author(s)
      古瀬 元雅、宮武 伸一
    • Journal Title

      鈴木則宏ら(編)Annual Review神経2013

      Volume: なし Pages: 150-155

  • [Journal Article] 放射線壊死と画像診断2012

    • Author(s)
      古瀬元雅、宮武伸一
    • Journal Title

      PET journal

      Volume: 17 Pages: 42-44

  • [Journal Article] PET/CTをどう使いこなすか?‐経験豊富な施設からの報告 3)脳神経‐アミノ酸PETを中心に2012

    • Author(s)
      古瀬 元雅、宮武 伸一
    • Journal Title

      月間INNERVISION

      Volume: 27 Pages: 5-18

  • [Presentation] Bevacizumab for progressive radiation necrosis2013

    • Author(s)
      Motomasa Furuse, Shin-Ichi Miyatake, Shinji Kawabata, Toshihiko Kuroiwa
    • Organizer
      Joint Neurosurgical Convention 2013
    • Place of Presentation
      Hilton Waikoloa Village, USA
    • Year and Date
      20130129-20130203
  • [Presentation] ベバシズマブによる症候性脳放射線壊死の治療 臨床試験経過報告2012

    • Author(s)
      古瀬 元雅、宮武 伸一、米澤 慎悟、三輪 和弘、篠田 淳ら
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル広島、広島
    • Year and Date
      20121125-20121127
  • [Presentation] Bevacizumab for progressive radiation necrosis: Preliminary results and ongoing clinical trial2012

    • Author(s)
      Motomasa Furuse, Tomo Miyata, Erina Yoritsune, Shinji Kawabata, Toshihiko Kuroiwa, Shin-Ichi Miyatake
    • Organizer
      17th annual scientific meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • Place of Presentation
      Washington Hilton Hotel, USA
    • Year and Date
      20121115-20121118
  • [Presentation] 進行性放射線壊死に対するアバスチンの治療効果 自験例および臨床試験の経過報告2012

    • Author(s)
      古瀬 元雅、宮武 伸一、川端 信司、黒岩 敏彦
    • Organizer
      第50回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      20121025-20121027
  • [Presentation] 症候性放射線壊死に対するアバスチン療法 -preliminary results-2012

    • Author(s)
      古瀬 元雅、宮武 伸一、川端 信司、黒岩 敏彦
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌、北海道
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Bevacizumab for progressive radiation necrosis: Preliminary results and ongoing clinical trial2012

    • Author(s)
      Motomasa Furuse, Tomo Miyata, Erina Yoritsune, Shinji Kawabata, Toshihiko Kuroiwa, Shin-Ichi Miyatake
    • Organizer
      10th meeting of the European Association of NeuroOncology
    • Place of Presentation
      Marseille Exhibition and Convention centre, France
    • Year and Date
      20120906-20120909

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi