• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

BDNF遺伝子を過剰発現させた自家マクロファージ硬膜内注入による脊髄損傷の治療

Research Project

Project/Area Number 23592168
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

尾形 直則  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (30291503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森野 忠夫  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20380248)
堀内 秀樹  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (60598762)
Keywordsrat / spinal cord / BDNF / macrophage
Research Abstract

平成23年度にはマクロファージの単離とエレクトロポレーションによる遺伝子導入の成功と、それを損傷脊髄内に移植できたことを報告した。
平成24年度にはさらにBDNF遺伝子導入によるラット下肢機能改善を観察した。ヒトBDNF遺伝子を導入したラットではGFPのみの遺伝子ベクターを導入したラットに比較し、格段に下肢運動機能の回復が良かった。まだ、短期の結果であるが、今後はこの研究のまとめとして脊髄損傷後2ヶ月までの両群の下肢機能を比較し、さらに長期の導入遺伝子の残存を観察し、BDNF遺伝子導入による、長期的な下肢機能回復の成果を分析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに成果が上がっている

Strategy for Future Research Activity

この研究のまとめとして脊髄損傷後2ヶ月までの両群の下肢機能を比較し、さらに長期の導入遺伝子の残存を観察し、BDNF遺伝子導入による、長期的な下肢機能回復の成果を分析する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

最終実験に使用するラットの購入、成果発表としての学会参加、さらに報告書の作成と論文の作成など

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Book (1 results)

  • [Book] Spine Surgery2012

    • Author(s)
      Ogata, T., Morino, T., Horiuchi, H., Hino, M., Yamaoka, G., Miura H.
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      InTech

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi