• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

骨髄由来未分化間葉系細胞を用いた肩腱板断裂の非侵襲的治療の試み

Research Project

Project/Area Number 23592210
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

松末 吉隆  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30209548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 晋二  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90283556)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords腱板 / 修復 / 骨髄間葉系細胞 / サル
Research Abstract

近年、関節軟骨や半月板における比較的小さな傷は関節滑膜由来MSCによって自然修復されることが明らかにされている。我々はこれと同様に腱板損傷においても、小さな断裂は肩峰下滑液包由来のMSCによって修復されうるのではないか、との仮説に基づき、サル腱板組織に4mmと8mmの断裂モデルを作成し、断裂サイズによる修復過程の違いについて組織学的に検討した。4mmモデル、8mmモデルともに3週目では、炎症性肉芽組織の活発な増殖を腱板断裂部に認めた。6週目になると肉芽は瘢痕組織に置き換わっていたが、4mmモデルでは瘢痕組織内を横走して断裂部を架橋する線維が多数認められたが、8mmモデルでは断裂部は開大し、これを架橋する線維はほとんどみられなかった。12週目になると、4mmモデルでは瘢痕組織による断裂腱板の修復がみられたが、8mmモデルでは先細った、線維走行の一定しない不良瘢痕が介在していた。24週目になると4週モデルでは架橋瘢痕のリモデリングが進み、断裂部は修復されていた。8mmモデルでは、再断裂した。以上の予備実験の結果を踏まえて、自然修復しない腱板断裂のcritical sizeは8mmモデルとし、これに骨孔作成し、骨髄との交通を確立することで骨髄由来MSCが腱板修復に参加できるようにした実験群とsham手術したコントロール群を作成し、その修復過程を組織学的に評価した。その結果、3週目実験群では、コントロール群に比べて著明な炎症性肉芽組織の増殖を認めた。6週目実験群では、瘢痕組織内を横走して断裂部を架橋する線維が多数認められた。12週目実験群では、瘢痕組織による断裂腱板の修復がみられた。24週目になると架橋瘢痕のリモデリングが進み、断裂部は修復されており、再断裂は一例も認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4mm腱板断裂モデルが自然修復するのは、肩峰下滑液包由来MSCによる断裂腱板の修復反応が十分であったためである。これに対して、自然修復しない8mmモデルでは肩峰下滑液包由来MSCが不足する為に断裂腱板が自然修復されない。これに対して骨孔作成により骨髄由来MSCが供給されると8mmモデルでも修復されることが判明した。

Strategy for Future Research Activity

自然修復しないcritical sizeの腱板断裂モデルである8mmモデルに種々の濃度の骨髄由来MSC準備液を注射注入することで断裂腱板の修復を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞の分裂能を検査するBrdU等組織化学関連試薬、骨髄由来MSC準備液を作成する為のフローサイトメトリー試薬、腱板修復部状態を調べる抗I型、III型コラーゲン抗体など免疫組織化学試薬、そして動物代(サル)に使用予定である。また、研究実績発表の為の旅費にも一部使用予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal control of proliferation and differentiation of bone marrow-derived mesenchymal stem cells recruited using collagen hydrogel for repair of articular cartilage defects2011

    • Author(s)
      Mimura T, Imai S, Okumura N, Li L, Nishizawa K, Araki S, Ueba H, Kubo M, Mori K, Matsusue Y
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      Volume: 98B Pages: 360-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thoracoscopic en bloc extirpation for subperiosteal osteoid osteoma of thoracic vertebral body: a rare variety and its therapeutic consideration2011

    • Author(s)
      Mori K, Imai S, Saruhashi Y, Matsusue Y
    • Journal Title

      Spine J

      Volume: 11(5) Pages: e13-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spontaneous healing of fibrocartilage at the insertion of rotator cuff and its enhancement by transosseous passageway in animal model of cynomolgus monkey2011

    • Author(s)
      Ueba H, Imai S, Araki S, Ishigaki H, Nishizawa K, Mimura T, Ogasawara K, Matsusue Y
    • Organizer
      OARSI World Congress on Osteoarthritis
    • Place of Presentation
      San Diego, CA
    • Year and Date
      20110915-18
  • [Presentation] Detailed evaluation of chondral defect repair and autologous bone marrow derived mesenchmal cells transplantation. A nonhuman primate model.2011

    • Author(s)
      Araki S, Imai S, Kubo M, Mimura T, Nishizawa K, Ueba H, Matsusue Y
    • Organizer
      OARSI World Congress on Osteoarthritis
    • Place of Presentation
      San Diego, CA
    • Year and Date
      2011.9.15~18
  • [Presentation] Joint preservation for osteonecrosis of the knee by autogenous osteochondral graft transplantation. A new technique of eyeglass-plasty2011

    • Author(s)
      Matsusue Y, Kubo M, Uenaka K, Nakagawa Y
    • Organizer
      第11回日仏整形外科合同会議
    • Place of Presentation
      ボルドー
    • Year and Date
      2011.6.2~4
  • [Presentation] 骨軟骨移植術のコツとピットフォール2011

    • Author(s)
      松末吉隆
    • Organizer
      第3回JOSKASセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011.6.18
  • [Presentation] 関節軟骨損傷に対する治療:骨軟骨柱移植 vs Microfracture2011

    • Author(s)
      松末吉隆
    • Organizer
      第3回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011.6.16~18
  • [Presentation] 軟骨移植の進歩2011

    • Author(s)
      松末吉隆
    • Organizer
      第23回中之島リウマチセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2011.12.18
  • [Presentation] 自家骨軟骨移植による関節機能再建について2011

    • Author(s)
      松末吉隆
    • Organizer
      第17回日本最小侵襲整形外科学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      前橋市
    • Year and Date
      2011.11.5~6
  • [Presentation] カニクイザルを用いた腱板損傷モデル。上腕骨骨孔が与える影響。2011

    • Author(s)
      上羽宏明、今井晋二、荒木勧、石垣宏仁、西澤和也、三村朋大、小笠原一誠、松末吉隆
    • Organizer
      第38回日本肩関節学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2011.10.7~8
  • [Presentation] カニクイザルを用いた膝関節軟骨全層欠損の自己修復および骨髄間葉系幹細胞移植の検討2011

    • Author(s)
      荒木勧、今井晋二、久保充彦、三村朋大、上羽宏明、西澤和也、松末吉隆
    • Organizer
      第26回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      前橋市
    • Year and Date
      2011.10.20~21

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi