• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

過大侵襲に対する凝固線溶系におけるストレス応答の分子基盤の解析

Research Project

Project/Area Number 23592249
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

赤松 繁  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20167828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 修  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90225417)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords血小板 / トロンビン / トロンボモジュリン / トロンボポエチン / PAI-1 / 侵害刺激 / 全身性炎症反応症候群 / 凝固障害
Research Abstract

過大な侵害刺激から、全身性炎症反応症候群 (systemic inflammatory response syndrome : SIRS) 、周術期心筋虚血、敗血症,多臓器不全に陥る病態において、活性化プロテインCの有用性が指摘され、トロンビンを中心とした凝固・線溶系の病態への関与、治療薬の有用性が再認識されてきている。本研究は、この過大な侵害刺激に反応する生体の血液/血小板・凝固系におけるトロンビンを中心にしたプロテインC活性、トロンボモジュリン、2プラスミンインヒビター、plasmin activator inhibitor-1 (PAI-1) 等の役割を解明し、血小板・凝固線溶系におけるストレス応答の分子基盤の解析を目的とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過大な侵害刺激から、全身性炎症反応症候群 (systemic inflammatory response syndrome : SIRS) 、敗血症、敗血症性ショック、多臓器不全に陥る臨床例において、播種性血管内凝固症候群 (Disseminated Intravascular Coagulation : DIC) を呈した症例の凝固・線溶系の検討を行った。急性期 DIC スコア 4 点以上の症例(血小板は 80,000/l 以下に減少または 24 時間で 50%以上減少)の臨床的検討を行った。重症例では SOFA スコアは10点を超え、血中トロンボモジュリン値は上昇、活性化プロテイン C 値は低下していた。これに対して、遺伝子組み換えトロンボモジュリン投与例は、活性化プロテイン C が上昇した。Fulminant purpuraを呈した重症敗血症における投与例では活性化プロテイン C は上昇とともに、SOFA スコア、DIC スコア、APACHEII スコアは改善し、臓器不全症状の改善を認めた。活性化プロテイン C およびプロテイン S は,過大侵害刺激による重症播種性血管内凝固症候群に対する治療薬としての有用性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

トロンビンはヒト血小板ではprotease-activated receptor (PAR) 1受容体とPAR4受容体を介して血小板の凝集を促進することが知られている。そこでPAR1特異的刺激物質とPAR4特異的刺激物質を作用させて惹起される細胞内情報伝達系の比較解析を行う。正常群と比較することにより、如何なる情報伝達物質が全身性炎症反応症候群 (SIRS) 、周術期心筋虚血、敗血症患者においてトロンビンにより惹起される血小板凝集塊の形成に関与しているかを明らかとする。加えて、トロンボモジュリンおよびトロンボポエチンの関与についても検討する。血小板を用い、シェアーストレス (ずり応力) により刺激され活性化される細胞内情報伝達系[アデニル酸シクラーゼ/cAMP、プロテインキナーゼ A、プロテインキナーゼ C、phosphatidylinositol 3-kinase (PI3-キナーゼ)、Akt/protein kinase B、MAPキナーゼスーパーファミリー (p44/p42 MAP キナーゼ、p38 MAP キナーゼ、SAPK/JNK)、Ca++動員、integrin-beta3、リン酸化ストレス蛋白質27等]を比較検討する。この結果と正常群より得た血小板を用い、シェアーストレス (ずり応力) により活性化されない細胞内情報伝達系を比較検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

培養細胞実験施設としてクリーンベンチ、CO2インキュベーター、恒温振とう器等は既に稼動している設備を使用する。また、蛋白質発現解析に必要なimmuoblot装置および遺伝子発現解析に必要なPCR等も稼動している。さらに免疫組織学的検討に必要な施設(電子顕微鏡および免疫染色用設備)は医学部内共通研究施設を利用する。したがって、本研究経費の大半は培養細胞実験、蛋白質解析および遺伝子発現解析等の検討に要する消耗品費および試薬に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] cAMP regulates ADP-induced HSP27 phosphorylation in human platelets.2011

    • Author(s)
      Enomoto Y, Adachi S, Doi T, Natsume H, Kato K, Matsushima-Nishiwaki R, Akamatsu S, Tokuda H, Yoshimura S, Otsuka T, Ogura S, Kozawa O and Iwama T.
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Med. 2011;27:695-700.

      Volume: 27 Pages: 695-700

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous cardiac output measurement with a Doppler-equipped pulmonary artery catheter.2011

    • Author(s)
      Akamatsu S, Kondo Y, Ueda N, Kojima A, Fukuoka N, Takada M, Dohi S and Hashimoto T.
    • Journal Title

      Anesth. Analg.

      Volume: 112 Pages: 851-857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心エコー図法の進歩と麻酔科医としての経胸壁心エコーの使い方.2011

    • Author(s)
      赤松 繁,橋本慎介,飯田美紀,小島明子,田中亜季,福岡尚和
    • Journal Title

      日臨麻会誌

      Volume: 31 Pages: 745-754

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麻酔導入後のTEEによる心房中隔欠損症合併大動脈弁狭窄症患者における感染性心内膜炎の診断2011

    • Author(s)
      橋本慎介,小島明子,赤松 繁
    • Journal Title

      Cardiovasc Anesth

      Volume: 15 Pages: 203-207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルスCOオキシメトリによる非侵襲的ヘモグロビン測定値にビリルビンが与える影響2012

    • Author(s)
      小島明子,赤松 繁,鄧 本祥,林 慶州,田中 亜季,橋本 慎介,野垣 晴彦
    • Organizer
      第39回日本集中治療医学会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2012.3.1
  • [Presentation] Complete power outage drill in a tertiary care hospital2012

    • Author(s)
      Shigeru Akamatsu, Ben-Shiang Deng, Keisyuu Hayashi, Aki Tanaka, Akiko Kojima, Shinsuke Hashimoto, Haruhiko Nogaki, Tomoki Hashimoto
    • Organizer
      The 12th Joint Scientific Congress of JSICM and KSCCM
    • Place of Presentation
      Chiba
    • Year and Date
      2012.2.29
  • [Presentation] 間質性肺炎による急性呼吸不全に対するPMX-DHPとHF-HV-HDFの併用経験2012

    • Author(s)
      小牧千人,丹羽 崇,赤松 繁
    • Organizer
      第39回日本集中治療医学会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2012.2.28
  • [Presentation] 独歩来院し,診察中に心肺停止となった劇症1型糖尿病2011

    • Author(s)
      林 慶州,小島明子,田中亜季,丹羽崇,橋本慎介,森下健太郎,野垣晴彦,赤松繁
    • Organizer
      第19回日本集中治療医学会東海北陸地方会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2011.6.18
  • [Presentation] TEEセミナー,画像オリエンテーション,解剖2011

    • Author(s)
      赤松 繁
    • Organizer
      第16回日本心臓麻酔学会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2011.10.8-9
  • [Book] イラストでわかる麻酔科必須テクニック2011

    • Author(s)
      赤松 繁
    • Total Pages
      276-279
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi