2012 Fiscal Year Research-status Report
腎虚血再灌流障害に対する水素の腎保護効果とその分子生物学的機序の解明
Project/Area Number |
23592258
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
三好 宏 長崎大学, 大学病院, 助教 (90332858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 拓治 長崎大学, 大学病院, 講師 (10336167)
|
Keywords | 腎虚血再灌流 / 水素 / 腎臓 / 保護 |
Research Abstract |
臓器虚血再灌流障害は、生命予後を大きく変化させる。その中で、腎臓の虚血再灌流障害を研究している。腎保護作用を持つ可能性がある物質の内、水素の保護効果に注目し、研究を行う。その為に、ラットの腎臓虚血再灌流障害モデルを作成し、技術的な問題がないかを確認し、実験計画を進めている。雄性ウィスターラット(300~350グラム)を、ペントバルビタール(50mg/kg)にて麻酔を行う。気管挿管を行い、人工呼吸器を使用し呼吸補助を行う。内頚静脈にカニュレーションし、薬剤投与ルート・輸液負荷ルートとして使用する。血圧・心拍数をラット用非観血式血圧計にて定期的に測定する。腎臓の虚血再灌流障害モデルは、麻酔を施行したラットに対し、両側側腹部切開にて腎臓を露出後、その基部を腎動脈・腎静脈・尿管を一塊にしてマイクロクリップにてクランプする。虚血時間は40分を目標に定め、虚血終了後クリップを除去し再還流を行う。虚血前・後の腎皮質血流をドップラー血流計にて測定し、再灌流の有無を確認する。水素の投与は、人工呼吸器を通して投与を行う。その後閉腹し、麻酔から覚醒させ、飼育箱の中に戻す。その後は、飲水・食事は自由にすることができるようにする。実験経過中は、直腸体温計にて体温を測定し、37-38度になるように電熱器にて保温する。12時間・24時間・48時間後に再び、ペントバルビタールにて麻酔後、採尿・採血を行い、BUN、クレアチニン、尿中Na排泄能、尿中πGSTなどを測定する。 グループ分けは、①シャム群(開腹操作のみ)②虚血群③虚血+水素群(高濃度投与群)(虚血前投与)④虚血+水素群(低濃度投与群)(虚血前投与)⑤虚血+水素群(高濃度投与群)(虚血後投与)⑥虚血+水素群(低濃度投与群)(虚血後投与)⑦虚血+水素群(高濃度投与群)(全経過投与)⑧虚血+水素群(低濃度投与群)(全経過投与)とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
水素を使用しているため、実験日に制約があり、十分な実験日を確保できなかった。また、別の業務による時間的制約があり、本実験に十分な時間を確保することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験日確保に努め、実験計画書通り、計画を進めたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実験計画書通りに使用計画をたてる。
|