• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

転写因子Nrf2活性化による急性肺傷害の保護に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23592288
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

持田 晋輔  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (70403433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 達也  鳥取大学, 医学部, 教授 (00199746)
KeywordsNrf2 / 急性肺傷害 / ポリフェノール / エンドトキシン / マクロファージ
Research Abstract

手術等の侵襲的処置を受ける患者にとって、術後の敗血症に起因する臓器障害は予後に大きな影響を及ぼすとされており、これらの予防は周術期管理学上の重要な課題とされている。本研究は、転写レベルでの予防(治療)法を開発することを目的に、主に食品機能性成分により、数多くの抗酸化タンパク質や抗炎症因子を誘導することが知られている転写因子Nrf2を誘導し、内在性の抗酸化および抗炎症システムを同時に活性化させることにより、リポポリサッカライド(LPS)によって惹起される急性肺傷害を予防することが可能かどうかを検討する研究である。昨年度に引き続き、ポリフェノールやキノンのLPSによるRAWマウスマクロファージ細胞活性化に対する抑制効果を一酸化窒素(NO)産生抑制効果により調べたところ、ヒドロキノン(HQ)が最も抑制効果があることが明らかになった。HQ(0, 1.25, 2.5, 5 μM)をRAW細胞に添加24時間後に培地を交換し、1 μg/ml LPSを添加し、さらに24時間保温後、培養上清中のNO量を測定した。HQはLPS単独添加により増加したNO量を用量依存性に16, 21, 23%抑制した。このときの細胞生存率は2.5 μM HQまでは変化が見られなかったが、5 μM HQではHQの細胞毒性により約10%低下した。Nrf2によって発現が増加するヘムオキシゲナーゼ-1 (HO-1)をウエスタンブロッティングで測定したところ、1.25 μMおよび2.5 μM HQの24時間処理により、未処理細胞に対して1.6倍のHO-1発現増強が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ポリフェノールやキノンを検討した結果、CurucuminとヒドロキノンがNrf2を誘導することが明らかになったが、高濃度において細胞毒性が出現したため、in vivoでの使用を考えた場合に問題があり、ビタミンEなどの安全性が確立されている他の食品成分を用いてさらに検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

ポリフェノール、キノンに高濃度での細胞毒性が認められたため、毒性の少ないポリフェノールに加え、ビタミンEやコエンザイムQ等の安全性が確立している食品成分の使用を検討する。申請者らの確立したマウスLPS急性肺傷害モデルを用いて、食品成分がNrf2を活性化することにより、急性肺傷害を保護できるかを個体レベルで検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dopamine-mediated oxidation of methionine 127 in α-synuclein causes cytotoxicity and oligomerization of α-synuclein.2013

    • Author(s)
      Nakaso K, Tajima N, Ito S, Teraoka M, Yamashita A, Horikoshi Y, Kikuchi D, Mochida S, Nakashima K and Matsura T
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e55068

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055068

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞極性に対するCoQ10の作用の検討2013

    • Author(s)
      堀越洋輔、菊池大介、山下 敦、田島奈緒子、中曽一裕、持田晋輔、竹腰 進、松浦達也
    • Organizer
      日本コエンザイムQ協会第10回研究会
    • Place of Presentation
      八王子 東京工科大学片柳研究所棟
    • Year and Date
      20130201-20130201
  • [Presentation] 細胞極性に対する酸化ストレスの作用とビタミンEによる細胞極性保護効果2013

    • Author(s)
      堀越洋輔、鳥海健太郎、中曽一裕、田島奈緒子、菊池大介、山下 敦、持田晋輔、竹腰 進、松浦達也
    • Organizer
      第24回ビタミンE研究会
    • Place of Presentation
      東京 慶応義塾大学芝共立キャンパス1号館地下1階マルチメディア講堂
    • Year and Date
      20130111-20130112
  • [Presentation] CoQ10のマウス肝内胆汁うっ滞型肝障害保護効果:Nrf2活性化の関与2012

    • Author(s)
      松浦達也、図子哲平、山下 敦、田島奈緒子、寺岡麻梨、楠本智章、持田晋輔、中曽一裕
    • Organizer
      日本ビタミン学会第64回大会
    • Place of Presentation
      岐阜市 長良川国際会議場
    • Year and Date
      20120622-20120623

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi