• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

オピオイドおよびカナビノイドと二量体化受容体の相互作用の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23592299
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

北條 美能留  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00380957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 保仁  独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 部長 (20213340)
Keywordsオピオイド / カナビノイド / 二量体 / 痛み
Research Abstract

私たちは、二量体化オピオイド受容体の形成、その局在をFluorescence Resonance Energy Transfer (FRET)法により可視化する手法を開発した。さらにアフリカツメガエル卵母細胞アッセイ系を用いて、二量体化オピオイド受容体の活性化のみをアッセイできるシステムを開発した(Hojo et al., J Pharmacol. Sci, 2008)
①二量体化オピオイド受容体のみをアッセイするシステムの構築を行った。
②各種オピオイド製剤の二量体化オピオイド受容体への影響の解析①で得られた、二量体受容体のみをアッセイできるシステムを用いて、本邦で用いられている医療用麻薬であるモルヒネ、フェンタニル、オキシコドンの二量体化オピオイド受容体に対する反応性の比較解析を行った。特に各種オピオイド製剤による二量体化受容体に対する耐性の違い、並びにそのメカニズムを明らかにした。(1) μ-δ二量体化受容体の各種オピオイド製剤刺激後の細胞内局在の検討-特に受容体インターナリゼーション・脱感作の違いを共焦点レーザにて比較した。(2) μ-δ二量体化受容体の各種オピオイド製剤刺激後の二量体化の程度(FRET効率にて算出可能)を、FRETを用いて解析した。-各種オピオイド製剤はμ、δ二量体化オピオイド受容体を解離させるのか、さらに強固にするのか検討した。(3)以上の実験結果をもとにして、μ-δ二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤の組み合わせ、並びに受容体脱感作を最小限にするオピオイド製剤の組み合わせを同定、解析検討中。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤およびカナビノイド製剤の組み合わせを明らかにし、行動薬理学的解析を行う予定であったが、二量体化受容体を活性化させる最適な組み合わせに関し、予想に反した解析データが出たため、多くの資料をを用い、詳細な評価、再実験をする必要性がでた。

Strategy for Future Research Activity

二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤およびカナビノイド製剤(ドロナビノール)の組み合わせを明らかにし、行動薬理学的解析を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤およびカナビノイドの組み合わせを明らかにし、行動薬理学的解析を行う予定であったが、二量体受容体を活性化させる最適な組み合わせに関し、予想とは異なる解析データがでたため。
二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤およびカナビノイドの組み合わせを明らかにし、行動薬理学的解析を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 徐放性オキシコドン導入時の嘔気・嘔吐における患者リスク因子に関する検討2013

    • Author(s)
      有吉貴美代、北條美能留ほか
    • Journal Title

      医療薬学

      Volume: 39 Pages: 134-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] すぐれた鎮痛効果を持ちかつ耐性形成を回避する新規モルヒネ髄腔内投与法の開発2013

    • Author(s)
      村田寛明、北條美能留、上園保仁ほか
    • Journal Title

      臨床薬理の進歩

      Volume: 34 Pages: 78-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当院におけるオキシコドン注射剤の使用実績2013

    • Author(s)
      石井浩二、松尾久美、中嶋由紀子、北條美能留
    • Organizer
      死の臨床研究会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] 緩和ケアチーム1日研修による院内リンクナースの知識・役割意識の変化2013

    • Author(s)
      松尾久美、池田津奈子、中嶋由紀子、髙田正史、北條美能留
    • Organizer
      日本緩和医療学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130621-20130622

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi