• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

低活動膀胱の画期的治療法の基盤的研究-トロポニンシステムの構築を中心として-

Research Project

Project/Area Number 23592371
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

梶岡 俊一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 学術研究員(特任准教授) (90274472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 晋介  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30192230)
米満 吉和  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40315065)
高橋 富美  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50274436)
松田 美穂  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40291520)
関 成人  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 特別研究員 (90294941)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords膀胱平滑筋 / トロポニンT / 低活動膀胱
Research Abstract

本研究の目的は、未だ不明な点の多い平滑筋の収縮調節の分子機構を、膀胱平滑筋での心筋型トロポニンTの発現の生理学的意義を探りながら、このトロポニンTを活用して平滑筋にトロポニンシステム収縮システムを新規に構築し、機能不全に陥った低活動膀胱の機能の改善・復活を目指す臨床応用の基盤的研究とすることである。トロポニンは、横紋筋である心筋及び骨格筋に発現し、収縮機構の中心的な役割を果たすが、トロポニンT、トロポニンIとトロポニンCのサブユニット3量体から形成され、各々に心筋型、骨格筋速筋型、骨格筋遅筋型があるので(トロポニンCでは心筋型と骨格筋遅筋型を共有)計8種類のサブユニットが報告されている。平成23年度の現在までに至る分子生物学的検討では、ヒト膀胱排尿筋におけるトロポニンサブユニットの全ての蛋白レベルので発現を確認すべく、Western Blotting法を施行した。その結果、トロポニンT心筋型のみならず、骨格筋速筋型、骨格筋遅筋型とすべてのタイプのトロポニンTが発現していることを発見した。しかしながら、トロポニンIとトロポニンCについてはどの型のサブユニットも発現していないことを確認した。生理学的には、In vivoの実験ではマウスの排尿動態を記録することが可能となったが、心筋型トロポニンTヘテロノックアウトマウスの排尿動態はワイルドタイプと比較して、有意な変化はなかった。In vitroの実験では、心筋型トロポニンTヘテロノックアウトマウス膀胱平滑筋を使用して、収縮張力を測定したが、低濃度のCaでは、収縮力の発生に有意差があることを認め、トロポニンTがなんらかの形で平滑筋の収縮機構にも関与していることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度では、ヒト膀胱排尿筋で、全てのトロポニンサブユニットのWestern Blottingを施行し、心筋型トロポニンTだけでなくすべてのトロポニンTが発現していることを発見した。また、In vivoでは、今までは、マウスの排尿活動はその一回排尿量が少なく、記録が困難であったが、当研究室でマウスの排尿活動を記録することが可能になり、心筋型トロポニンTノックアウトマウスでは、排尿活動に有意な差は認められなかったが、今後も様々なノックアウトあるいはノックインマウスの排尿活動を記録し、In vivoでの膀胱平滑筋の収縮機構を探ることができる。また、心不全治療薬に用いられているカルシウムセンシタイザーであるレボシメンダンは、ヒト排尿筋ではカルバコール刺激による収縮を抑制したのに対し、マウス排尿筋では収縮力の増強を認め、同じ平滑筋でも異なる収縮メカニズムを有していることが考えられた。以上のように、分子生物学的な検討にも、In vivoさらにIn vitroを含めた生理学的な検討においても、本研究は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平滑筋におけるトロポニンTが収縮機構にどのように関わるかを、calmodulinやcalponin, caldesmonといった平滑筋特有の収縮蛋白との関連を、分子生物学的手法、特にWestern Blotting法や免疫沈降法などを用いて検討する。ヒト膀胱平滑筋細胞の培養を確立しており、またコラーゲンジェルリングを用いた平滑筋培養細胞の張力測定も可能であるので、トロポニンI,あるいはトロポニンCをヒト膀胱平滑筋培養細胞へトランスフェクション、すなわちIn vitroレベルでの平滑筋のトロポニンシステムを構築して、その張力を測定し評価する。 _トロポニンIまた、あるいはトロポニンCのノックインマウスの完成を急ぎ、トロポニンIまた、あるいはトロポニンCの発現している各平滑筋組織の生理学的機能の評価を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

トロポニンIまた、あるいはトロポニンCのノックインマウス、さらに可能であればトロポニンT過剰発現ノックインマウスの作製の諸経費として80万円、実験動物購入/維持費として20万円、試薬/諸設備維持費として30万円、学会旅費/論文校正費/別冊代として20万円の計150万円の予定

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Functional role of muscarinic receptor subtypes in calcium sensitization and their contribution to rho-kinase and protein kinase C pathways in contraction of human detrusor smooth muscle.2012

    • Author(s)
      Shahab N
    • Journal Title

      Urology

      Volume: 79(5) Pages: 1184.e7-13

    • DOI

      10.1016/j.urology.2011.11.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obstruction enhances rho-kinase pathway and diminishes protein kinse C pathway in carbachol-induced calcium sensitization in α-toxin permeabilized Guinea pig detrusor smooth muscle.2012

    • Author(s)
      Shahab N, Kajioka S, Takahashi-Yanaga F, Onimaru M, Matsuda M, Seki N, Naito S.
    • Journal Title

      Neurourology & Urodynamics

      Volume: 31 Pages: 593-599

    • DOI

      10.1002/nau.21193.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブタ及びヒト膀胱平滑筋でのトロポニン収縮蛋白による収縮機構の完成を試みる.2012

    • Author(s)
      梶岡俊一、ノウファル シャハブ、柚木貴和、関成人、内藤誠二
    • Organizer
      第99回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012年4月21日
  • [Presentation] The efects of Mefloguine and Sorafenib on Carbachol induced oscillatory and tonic contraction in isolated pig detrusor smooth muscle.2012

    • Author(s)
      ノウファル シャハブ、梶岡俊一、富永正周、柚木貴和、関成人、内藤誠二
    • Organizer
      第99回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012年4月21日
  • [Presentation] 2-aminoethoxydiphenyl borate, a novel calcium desensitizer in human urinary bladder smooth muscle.2011

    • Author(s)
      ノウファル シャハブ、梶岡俊一、林 摩耶、柚木貴和、内藤誠二
    • Organizer
      第18回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] カルシウムセンシタイザー「レボシメンダン」はカルシウム感受性を抑制してヒト膀胱排尿筋を弛緩させる.2011

    • Author(s)
      梶岡俊一、ノウファル シャハブ、林 摩耶、柚木貴和、内藤誠二
    • Organizer
      第18回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] The muscarinic receptor subtype of M2 mediates CA2+ sensitization via indirect activation of RHO-kinase pathway in human detrusor smooth muscle.2011

    • Author(s)
      Shahab N, Kajioka S, Seki N, Naito S
    • Organizer
      41st Annual Meeting of the International Continence Society
    • Place of Presentation
      イギリス
    • Year and Date
      2011年8月29日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi