2012 Fiscal Year Research-status Report
血管新生調節因子に着目した妊娠高血圧症候群の予知・予防・治療法の確立
Project/Area Number |
23592396
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
甲賀 かをり 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10396723)
|
Keywords | 妊娠高血圧症候群 |
Research Abstract |
胎盤から母体循環に分泌され、血管内皮障害を起こしうる新規血管新生調節因子の検索については、さまざまな検索を行ったが、以前応募者が明らかにしたsFlt1, PlGF以上のインパクトのある因子はいまのところ明らかになっていない。 血管新生調節因子および既知因子が妊娠高血圧症候群の『予知』に有用かどうかの検証については、妊娠16-35週でsFlt1, PlGFの比が高値であると妊娠高血圧症候群の発症を来す事が多く、ROCカーブにてカットオフ値27で特異度100%感度80%となることが明らかになった。これは今後論文、学会発表予定であり、臨床応用実現化に向けて薬事承認取得の準備中である。 血管新生調節因子の制御による本症の『予防・治療法』確立への基礎的データの収集に関しては、絨毛細胞の初代培養系を用いて、血栓形成時に生成されるトロンビンが絨毛細胞からのsFlt1の分泌を上昇させることを示し、既に論文発表している。これを応用してトロンビン阻害や血栓を防止する方法が間接的に本症の発症の制御に関わる可能性が示唆された。現在他の因子について確認実験中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目的の一部は達成できていないが、大部分については達成しており、現在の確認実験が実施できればさらに進展が期待できるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新規血管新生因子の探索にういては、これまで候補となっているしぼられた因子を更に限定する予定である。 血管新生因子の制御機構については絨毛細胞の初代培養系を用いて、これまで候補となっている因子による制御の確認実験を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
1526411円 細胞培養用ディスポーザブル用品、培養液、リコンビナントタンパク アッセイ用試薬
|
-
[Journal Article] Cyclic stretch augments production of neutrophil chemokines and matrix metalloproteinase-1 in human uterine smooth muscle cells.2013
Author(s)
Zhao Y1, Koga K, Osuga Y, Izumi G, Takamura M, Harada M, Hirata T, Hirota Y, Yoshino O, Fujii T, Kozuma S.
-
Journal Title
Am J Reprod Immunol.
Volume: 69
Pages: 240-7
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Cyclic Stretch Augments Production of Neutrophil Chemokines and Matrix Metalloproteinases-1 (MMP-1) from Human Decidual Cells, and the Production was Reduced by Progesterone.2013
Author(s)
Zhao Y, Koga K, Osuga Y, Izumi G, Takamura M, Harada M, Hirata T, Hirota Y, Yoshino O, Inoue S, Fujii T, Kozuma S.
-
Journal Title
Am J Reprod Immunol
Volume: 69
Pages: 454-62
DOI
Peer Reviewed
-
-
-