• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤形成におけるガレクチンファミリーの機能解析

Research Project

Project/Area Number 23592423
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

東海林 博樹  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10263873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有川 智博  金沢医科大学, 一般教育機構, 講師 (70452670)
Keywordsガレクチン / 胎盤 / 栄養膜細胞 / invasive trophoblast / 浸潤
Research Abstract

本研究では胎盤組織形成におけるガレクチンファミリーの機能解明を目的とした。平成23年度~24年度においては、ラット絨毛癌由来栄養膜細胞株Rcho-1の分化系を中心に解析を行い、19種同定されているガレクチン分子種のうち、特にガレクチン4が栄養膜細胞の分化制御に重要である可能性が示された。
平成25年度においては、Rcho-1細胞に加えて、ヒト絨毛癌由来栄養膜細胞株JEG3を用いて、ガレクチン4の機能解析を進めた。まず、Rcho-1細胞にガレクチン4を強制発現させた影響について、タイムラプス動画によりさらに詳細に解析したところ、細胞の運動性が抑制傾向にあることが観察された。栄養膜細胞の浸潤性細胞への分化がEMT(上皮間葉移行)様の現象であることを考え合わせると、ガレクチン4の強制発現がこれを抑制していると考えられた。よって、この結果は昨年度までの「ガレクチン4の発現抑制が、浸潤性細胞への分化に重要である」との仮説を支持するものである。
一方、Rcho-1細胞におけるガレクチン4タンパク質の発現を詳細に解析したところ、従来知られているタンパク質よりも分子量が小さい新規isoformの存在が示唆された。さらに、ヒト胎盤組織やJEG3細胞におけるガレクチン4の発現を解析すると、スプライシングisoformが見つかり、Rcho-1細胞に見つかったisoformと関連する分子である可能性が示唆された。胎盤栄養膜細胞の分化制御にはガレクチン4新規isoformが重要である可能性が高い。
本研究により、ガレクチンファミリーによる栄養膜細胞分化制御機構の一端が明らかとなった。また、従来から注目されているガレクチン13(妊娠高血圧症候群発症リスクマーカーとして期待されている)に加えて、ガレクチン4も臨床応用に向けた研究開発への発展が期待できると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] T cells control innate hyperinflammation in LPS endotoxemia by downregulating macrophage TNF production via IRAK-1-mediated IL-10 expression.2014

    • Author(s)
      Inoue M, Arikawa T, Chen YH, Moriwaki Y, Price M, Brown M, Perfect JR, Shinohara ML.
    • Journal Title

      Proceedings of National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 111 Pages: 5295-5300

    • DOI

      10.1073/pnas.1321427111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of sugar chain recognition by galectins and its involvement in disease-associated glycosylation2014

    • Author(s)
      Arikawa T, Simamura E, Shimada H, Nakamura T, Hatta T, and Shoji H.
    • Journal Title

      Congenital Anomalies

      Volume: 54 Pages: 77-81

    • DOI

      10.1111/cga.12055

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メラノコルチンによるヒト赤芽球の分化調節機構2013

    • Author(s)
      仲島百合子, 島村英理子, 島田ひろき, 有川智博, 東海林博樹, 増田浩子, 大谷浩, 八田稔久
    • Organizer
      第53回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20130721-20130723
  • [Presentation] Leukemia inhibitory factorはinsulin-like growth factorを介してFibroblast growth factor 2の神経幹/前駆細胞の増殖作用を増強する

    • Author(s)
      島田 ひろき,島村 英理子,東海林 博樹, 有川 智博,東 伸明,八田 稔久
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会 第56回日本神経化学会大会 第23回日本神経回路学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
  • [Presentation] Role of autophagy in rat trophoblast differentiation

    • Author(s)
      Kanae Morio, Tomohiro Arikawa, Eriko Simamura, Hiroki Shimada, Toshihisa Hatta, Hiroki Shoji
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 神戸国際展示場 神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市))
  • [Presentation] ツメガエル消化管およびヒト大腸がん細胞におけるガレクチン-4の発現及び機能解析

    • Author(s)
      小川崇、東海林博樹、野中康宏、舘野浩章、平林淳、西望、中村隆範
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi